fc2ブログ

04月≪ 2023年05月 ≫06月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031

ヘッドライン

2008.08/18(Mon)

喫煙所往復10分も職務時間だ昼休み以外タバコ吸うな 

1 : 如新(千葉県) :2008/08/18(月) 08:42:03.55 ID:1PObGhSB0 ?PLT(12021) ポイント特典
喫煙所往復10分も職務、勤務中は全面禁煙 茨城・牛久

 茨城県牛久市は今夏から、市民サービスの効率アップのため、勤務時間中の喫煙を全面禁止にした。
喫煙できるのは昼休み時間に限られ、前後4時間は喫煙所でもたばこを吸うことはできない。
市によると、勤務時間中の喫煙を自粛するよう5月に通知を出したが、徹底されなかったため、
やむなく全面禁煙に踏み切った。自治体のこのような取り組みは全国的にも珍しいという。

 市総務課によると、喫煙する市職員は約80人で全体の2割。庁舎には職員用喫煙所が1カ所あり、
職場からの往復時間を含めると、1回喫煙するたびに約10分間の「休憩」になっていた。
同課は「勤務時間中は業務に専念するべきだが、時間が短いこともあって黙認していた」という。

 市は昨年4月、午前と午後に各15分認められていた「休息時間」を廃止。業務の効率アップを狙ったが、
その後もその時間帯に喫煙所に向かう職員が少なくなかった。今年5月に自粛を求める通知を出したものの、
勤務時間中の喫煙が依然やまないとして、7月23日から全面禁煙に踏み切った。罰則は今のところ設けていない。

 全面禁煙前は昼休みも含め庁舎内で1日4回喫煙していたという職員は「禁煙はきついが、
慣れれば(昼休み前後の)4時間なら我慢できると思う」と話した。


http://www.asahi.com/national/update/0818/TKY200808180002.html


12 : 真維斯(埼玉県) :2008/08/18(月) 08:47:46.78 ID:rU4wXC7U0
こんなの当たり前だ

3 : 巴利(香川県) :2008/08/18(月) 08:43:15.55 ID:hBmhozfL0
自業自得


4 : 徳州儀器(アラバマ州) :2008/08/18(月) 08:43:30.97 ID:ZbhrIGp50
喫煙所増やせとか言うんだろ


8 : 人頭馬(大分県) :2008/08/18(月) 08:46:30.81 ID:K2G/qI8m0
喫煙所に行くと30分は帰って来ない人がいるからなあ・・・
上層部がほとんど喫煙者なので、重要事項はほとんど喫煙所で決まっている


40 : 飄柔(コネチカット州) :2008/08/18(月) 08:56:16.33 ID:mVG+tw7RO
>8
そういうのあるよなぁ…

入社時の教育担当者が喫煙者なので、喫煙を始めたことがある。
喫煙所で会話が進んでて、非喫煙者と差がついたりするからね


10 : 飄柔(コネチカット州) :2008/08/18(月) 08:46:43.55 ID:u3WmzdSAO
当たり前のこと。


11 : 戴姆勒・奔馳(三重県) :2008/08/18(月) 08:47:04.20 ID:eP/cMQi40
導入して暫くは効率ダウンだなw
苛苛してて危なっかしい職場だわw


13 : 都楽(東京都) :2008/08/18(月) 08:48:12.88 ID:HbM5Z5050
たばこ休憩が許されると思うなよ
ただですら害な存在がまだ邪魔する気か
死ね


14 : 古馳(樺太) :2008/08/18(月) 08:48:24.33 ID:R0j21b/RO
煙草吸うけどこれは当たり前だろ


20 : 施楽(東京都) :2008/08/18(月) 08:49:54.05 ID:APXO6E+I0
馬鹿なことするなぁ・・・
俺は喫煙してないが、仕事中、ジュース買いに言ったり、コーヒーのみにいったりしてるぞ。
社内みんなそう。

サボりすぎるともちろん駄目だろうが、そっちの方が効率上がるからってね。
人間まともに働けるのは一日3時間とか上の人間達は言っている。
だらだら机に向かったって仕事なんてすすまねぇでしょ。


27 : 拉爾夫・労倫特(神奈川県) :2008/08/18(月) 08:51:50.92 ID:pQCLQrRe0
ライン工とか12時間2交代とかだぞ


31 : 日清 :2008/08/18(月) 08:52:20.77 ID:nSFwmnhR0
ここまでくると人権侵害じゃねーの?俺はタバコ吸わないけどコーヒー会に行くのもダメだなんて言われるとキレるわ


36 : 31種美国風味冰淇淋(チリ) :2008/08/18(月) 08:54:12.20 ID:XTvrW4l50
タバコ休憩は許されてるのに、
俺がちょっと15分早めに昼飯に行くと、嫌味言われる。
それもタバコ吸ってるクソ上司に。納得いかない。


42 : 阿尓発(アラバマ州) :2008/08/18(月) 08:57:45.07 ID:ewzR4kUC0
外回りに出る職員増えそうだな


43 : 時事通信(アラバマ州) :2008/08/18(月) 08:57:50.34 ID:MbbvF1+f0
まず、タバコ関連の企業の業務をどんどん違うものに転換させて
タバコの製造販売の割合を縮小させれよ
JTの管理職上がりが知り合いにいるけどヘビースモーカーだし
本当にバカだぞw こいつらを駆除するのが先


46 : 軒尼詩(埼玉県) :2008/08/18(月) 09:00:47.38 ID:0dg7tFOD0
喫煙者が30分席外す→タバコでしょ
非喫煙者が30分席外す→さぼってんじゃねえよ

この差は何?


51 : 大宇(アラバマ州) :2008/08/18(月) 09:02:40.85 ID:vNmzAI210
「煙草我慢したほうが仕事の効率落ちるだろ」
って主張する奴は墓穴掘ってるぞ
煙草は吸うと集中力が上がるのではなく、吸わないことで集中力が下がってるだけだから、
吸う事で非喫煙者と同じ集中力に戻ってるだけ

煙草我慢すると仕事の効率落ちるって言うってことは、煙草切れで集中力下がってることを
自ら認めてるってことになる
そういう奴は非喫煙者より劣ってるんだから自害しろよ


67 : 現代(空) :2008/08/18(月) 09:10:31.47 ID:HbXCSnh9Q
バイトと仕事は違うのだからこれは改悪だろ。
時給感覚で仕事してる奴は信用できない

喫煙が原因で仕事が遅れている奴はクビにしろ


71 : 高田賢三(アラバマ州) :2008/08/18(月) 09:10:51.94 ID:KHc6Aq+90
仕方ないかもな
そもそも工場や工事現場なんかも休憩時間以外は
喫煙とか出来ない


75 : 高絲(関西地方) :2008/08/18(月) 09:12:23.77 ID:CfGMEsDW0
うちの仕事場でも喫煙所の椅子が撤去された
長々と居座る馬鹿がいるらしい


76 : 羅尓斯(神奈川県) :2008/08/18(月) 09:12:24.45 ID:Eqavt2Q40
当然だ
全国の自治体も見習うべき
何でニコチン食ってる時間にまで給料払う必要があるんだ?
こいつらの給料は税金から出てるんだろ


80 : 馬球(樺太) :2008/08/18(月) 09:13:50.27 ID:dKvEuQmTO
というか喫煙しながら仕事させろよ、てめーらが室内禁煙にするのが悪いんじゃボケ
デスクごと喫煙室に引っ越したいわ


88 : 大発(樺太) :2008/08/18(月) 09:16:24.15 ID:GwHDWf+H0
うちはニコ厨だけサボれるのは不公平って事で吸わない人向けに
休憩していいスペースが作られたけど、そこにいるとニコ厨の上司から
「サボってんじゃねえぞ」とかチクチク言われる。意味わからん


91 : 納貝斯克(北海道) :2008/08/18(月) 09:17:13.60 ID:ST1RaeT20
喫煙所は喫煙所でいいし、
吸わない人は非喫煙者のためにラウンジでも作ればいいのにな。
机以外でアイデアが生まれることは多いし、
ホワイトカラーなんて結果さえ出せれば仕事のスタイルは自由だろ。
勤務時間中の行動を拘束するほうが間違ってる。

ただ公務員は別な。あいつらは息を吸うのにも税金で吸わせてもらってるという
意識を持たなければだめ。


113 : 三宝楽(長屋) :2008/08/18(月) 09:20:47.80 ID:FZo76uL50
>>91
禁煙した俺から言わせてもらうと、
喫煙所なんかよりウォーキングの方が遙かにアイデアが生まれる
会話ができる程度のウォーキングルーム作れば、
情報収集&ストレス発散&発想転換の一石三鳥になると思う


97 : 鮑許(東京都) :2008/08/18(月) 09:18:18.84 ID:NgRzSCwm0
タバコよりも郵便を出しに行くと言って、コンビニで菓子や弁当、挙げ句化粧品まで買ってくるスイーツwを何とかしてくれ。
職場抜けるの10分どころじゃねーぞ。


103 : 芬達(dion軍) :2008/08/18(月) 09:19:04.77 ID:HisZ8T+L0
タバコ休憩ばっかする奴いるよな。
デスクに戻ってきてもネットばっかりしてるし。
そいつの仕事が終わらないとおれの仕事が進まないんだが。


119 : 普利斯頓(ネブラスカ州) :2008/08/18(月) 09:22:24.15 ID:qmKO3fjoO
>>103
まわりが甘やかすからだろ、お前含めて。
仕事に迷惑かかってるならブチ切れろよ。


106 : 馬球(樺太) :2008/08/18(月) 09:19:12.73 ID:dKvEuQmTO
まあでも喫煙休憩をとるやつは昼休み削って仕事して調整すりゃいい
そもそも丸々一時間休める会社なんて多くないだろうけど


111 : 大発(樺太) :2008/08/18(月) 09:20:27.49 ID:GwHDWf+H0
>>106
普通に12時に出ていって戻ってくるの13時半とかだったりするぞ
んで戻ってきたら喫煙室行って再開は14時w


115 : 甘楽(愛知県) :2008/08/18(月) 09:21:11.89 ID:CkKN5bVT0
うちの役所も喫煙者のみ毎日1時間のタバコ休憩がある
有給休憩


122 : 徳州石油(東京都) :2008/08/18(月) 09:24:15.48 ID:qPAh+BPp0
喫煙者だが、勤務中の喫煙くらい我慢できるだろ。
どんだけ暇なんだよ。


130 : 羅尓斯(神奈川県) :2008/08/18(月) 09:27:47.19 ID:Eqavt2Q40
民間企業ならタバコ吸う吸わないに関わらず業績評価があるからサボるのは自由
給料昇進に響くからな
公務員がタバコ休憩取るのはとは違う


138 : 芝加哥特衛報(アラバマ州) :2008/08/18(月) 09:32:46.54 ID:u9TdYYpJ0
エレベーターがタバコ臭いと本当に死ねばいいのにと思う。


140 : 路易威登(東京都) :2008/08/18(月) 09:33:54.40 ID:ZxfQFupI0
吸うのはかまわないが、会議室を兼ねると厄介なんだよね。


141 : 芝加哥特衛報(アラバマ州) :2008/08/18(月) 09:36:04.03 ID:u9TdYYpJ0
喫煙しにいくのはまあいいが、急いでふかして帰ってくるから体中臭いんだよ。
あれ自分の臭いに気がついてないんだろな。


151 :りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/08/18(月) 09:53:53.11 ID:OtrBYzeu0 ?PLT(22337) 株主優待
某市の職員は勤務時間中にタバコ吸いに来てまちゅわ
同じ奴が何度もね、ついでにコーヒーまで飲んでる。

あれでよく給料もらえるよ 市民としてふざけるなと思う


162 : 康柏(愛知県) :2008/08/18(月) 09:59:18.70 ID:fLOC1YwT0
某電信電話会社では1日の9割を喫煙所で過ごすオッサンが大勢居るけどなw
つか、革張りのゆったりソファーとか喫煙所がゴージャスで居心地良過ぎるんだよ
まぁ、元々やる事が無いんだろうけど…


167 : 百事可楽(北海道) :2008/08/18(月) 10:00:13.94 ID:o+i3jbuC0
結果が全ての民間とはまったく逆の考え方だな


174 : 拉爾夫・労倫特(長屋) :2008/08/18(月) 10:06:28.87 ID:oyOn0FAg0
タバコを吸わなければ万事解決


176 : 佳得楽(東京都) :2008/08/18(月) 10:08:11.44 ID:PriJTe740
よく考えたら喫煙室ってのもおかしい話だな
喫煙室の維持費用も喫煙者の給料から差っ引くべし


181 : 美能達(アラバマ州) :2008/08/18(月) 10:10:21.97 ID:EtYS31eh0
タバコなんて育ってきた環境だよな
両親から友達からタバコ吸うようなDQNばっかだったら自分も吸うようになるし
喫煙厨が低学歴だったりマナーが悪いのも頷けるわ


183 : 陸虎(アラバマ州) :2008/08/18(月) 10:11:15.77 ID:ge1lw83N0
両親も兄弟も誰も吸わないが俺は吸う


188 : 駱駝(コネチカット州) :2008/08/18(月) 10:20:53.01 ID:14cO2nwOO
駐車場を見れば喫煙者のクソさがよく分かる
そこら中に躊躇いもなく煙草を投げ捨ててやがる


189 : 格力高(北海道) :2008/08/18(月) 10:22:19.02 ID:Cv136y4R0
そもそも他人に迷惑をかけるのが嫌いな人間なら
タバコを吸い始めようとすら思わないはずだけどね


197 : 碧柔(静岡県) :2008/08/18(月) 10:37:22.52 ID:rqi22TeQ0
「休息時間」を廃止 → 喫煙所に向かう
喫煙自粛通知 → 効果なし
全面禁煙 → 罰則は設けていない


毎回毎回抜け道のある規則を作って仕事してるつもりのこのバカ役人をなんとかしろ。
あいつらの年収が800万だとしたら月約66万円、月180時間の勤務としたら時給約3700円、
10分当たり約620円。喫煙は何回やってもいいから、1回につき給与からこの額を減らせばいい。


199 : 健牌(コネチカット州) :2008/08/18(月) 10:40:14.35 ID:P7zU1l2mO
マナーがどうとか言ってる奴らは今までゴミのポイ捨てとか一度もしたことがないんですね。
そいつはすげえ


201 : 格力高(北海道) :2008/08/18(月) 10:40:54.79 ID:Cv136y4R0
>>199
ゴミのポイ捨てが当たり前な家庭に育った人はこうなるらしい


202 : 康柏(愛知県) :2008/08/18(月) 10:41:53.57 ID:fLOC1YwT0
>>199
普通、ゴミのポイ捨てはしないだろ


203 : 毎日新聞(catv?) :2008/08/18(月) 10:42:10.11 ID:nJZjy3Ac0
>>199
普通ないだろ…すげぇ思考回路だな


207 : 三星(大阪府) :2008/08/18(月) 10:45:05.37 ID:x7n89qcu0
>>199
そこらじゅうにゴミ箱あるだろ。


205 : 卓丹(神奈川県) :2008/08/18(月) 10:43:49.78 ID:CWexLko+0
仕事中に嗜好品で時間つぶしするのは権利ではない


224 : 小熊餅(北海道) :2008/08/18(月) 10:51:39.84 ID:3sX6t+pD0
タバコ関係なく、他の人が働いてるときに仕事サボったらダメだろw


225 : 普利斯頓(ネブラスカ州) :2008/08/18(月) 10:51:57.32 ID:vD/X1QoJO
なんで勤務時間中にタバコ吸う暇が出来てんだよ
ポーズでもいいから仕事しろよな


231 : 可口可楽健怡(埼玉県) :2008/08/18(月) 10:54:24.46 ID:14fI9uKw0
喫煙所の出入りにタイムカード導入しろよw


235 : 31種美国風味冰淇淋(神奈川県) :2008/08/18(月) 10:58:58.97 ID:UmtCDj2B0
トイレ行って吸うからタバコ禁止しても無駄
ドア閉めてりゃ外来か身内かの区別つかないし


238 : 可口可楽健怡(神奈川県) :2008/08/18(月) 11:00:28.79 ID:FkxL6vGB0
>235
それで、よく火災報知器鳴らすんだよね。


239 : 毎日新聞(catv?) :2008/08/18(月) 11:00:56.50 ID:nJZjy3Ac0
トイレで吸うなんて逃げ場無くてこえーよ


242 : 伏克斯瓦根(千葉県) :2008/08/18(月) 11:04:00.29 ID:DO8DBc6a0
トイレで煙草って言えば
この前東北新幹線でそれをやったやつが居たらしく
車内放送で思いっきり注意していたなw


249 : 金融新聞聯播網(神奈川県) :2008/08/18(月) 11:21:20.57 ID:WcDD3zye0
役所とかはどうだか知らないけど、民間じゃ殆んどの人間がサビ残とかしてるし
10時12時15時に必ず休憩入れるわけでもないし
同じセクションにいる喫煙者と非喫煙者で労働時間や労働効率がそんなに違うとは思わないな
俺みたいにこうして仕事中に2ch見てる方がよっぽど無駄だ


250 : 恵普(神奈川県) :2008/08/18(月) 11:21:44.49 ID:PzSuy6990
仕事中に、喫煙するヤツだけが喫煙と言う休憩を何度もしていて、吸わない者は仕事を続けてる。
吸わない人が同じ時間休憩してたらサボリと言われる。


264 : 姫仙蒂阿(長屋) :2008/08/18(月) 11:45:59.67 ID:8ryPxEAZ0
上手く分煙を徹底させつつ、喫煙者にはじゃんじゃん煙草を吸ってもらう方法を
ちゃんと考えてほしいな。あいつらバカだから、一度に3本まとめて吸うのがカッコイイ
とか言ってれば本当にそうやって吸うって。とにかく煙草の消費を減らすのは良くない。


278 : 人頭馬(ネブラスカ州) :2008/08/18(月) 13:05:27.47 ID:fGuNhFK5O
禁煙になる事で、ニコ中は公務員に成りたがらなくなるから、公務員の質がちょっと上がるな


288 : 達美楽・比薩(埼玉県) :2008/08/18(月) 13:20:06.10 ID:6R716tZu0
10時休憩と3時休憩制度をホワイトカラーにも適用すればいいのに。

俺は吸わないけどお茶いれる。


291 : 楽之(愛知県) :2008/08/18(月) 13:22:13.08 ID:wBmnpEp/0
タバコを吸わない者から見ると休憩時間以外に
当たり前のようにタバコ吸いに行く奴ってなんなの?って思う


298 : 伊都錦(大阪府) :2008/08/18(月) 13:30:21.91 ID:1QZbpZ020
>>291
そうそう。
「じゃあ私はおにぎり中毒なんで」とかって言えば
ちょくちょくおにぎり食べに席を外しても許してもらえるんか


305 : 本田(アラバマ州) :2008/08/18(月) 13:35:50.34 ID:HnIQ1By30
>>298
おにぎりなんて席で食いながら仕事できるだろ
だからいくらでも食べなさい


292 : 星巴克(東日本) :2008/08/18(月) 13:23:11.23 ID:FpuGklje0
俺は高額納税者だが、これはやりすぎ
公務員は奴隷か?ゆとりの中からアイデアは生まれる
もう日本は駄目だな


304 : 先鋒(大阪府) :2008/08/18(月) 13:32:44.23 ID:UjQTGabG0
>>292
奴隷ではないが公僕だ。「公務員」ってのは職業じゃなくて
「地位」の名前であるという意味のことが法律に書かれてる。
同様に、彼らがやってるのは「労働」ではなく「職務」だ。

基本的に利益を生み出さず(それ自体は悪いことではない)、
民間企業のように競争によって勝ち得た収入ではなくて
強制的に徴収される税金で運営されてる限りは、極限まで
経費を節約しないといけないんだよ。
別に公務員に恨みはないが、もともとそういう存在なんだから
しかたない。


321 : 通気電気(アラバマ州) :2008/08/18(月) 13:50:06.48 ID:kPENiSoG0
こういうのってただの労働条件改悪だよね。
で、嫌煙ファシズムに後押ししてもらってる狡猾さ。
非喫煙者も休めるようリフレッシュルーム設けるのが時代の流れだったのに
ひたすら働けって雇用側の傲慢でしかないと思うわ。


326 : 美禄(新潟県) :2008/08/18(月) 13:58:09.06 ID:GDVp//s40
そんな暴論晒してまでも吸いたいか


331 : 悠詩詩(アラバマ州) :2008/08/18(月) 14:04:08.96 ID:II4GLH/j0
昼休み以外に休憩が認められてないんだから当然じゃないの?
休憩が認められてないのに勝手に休憩取ってた訳だし、
実際上は減給になってもおかしくないケースだろ


334 : 美国広播公司(千葉県) :2008/08/18(月) 14:05:53.86 ID:7tDcX8Nz0
時給で計算してるんだから当然だよね。
嫌なら偉くなるか民間に行けばいい。



元スレ:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219016523/




離煙パイプ離煙パイプ

マジカル 2005-04-20
売り上げランキング : 1113
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
 |  16:56 |  その他  | トラックバック(1)  | コメント(31) | Top↑

喫煙者の俺でも仕事中にタバコを吸いに行くのは理解できない。
普通仕事に集中できるし中途半端な休憩入れたら区切りが悪くなる、タバコは全ての仕事が片付けてから吸うものだ。
仕事中に喫煙しに行く奴はニコチン中毒というより仕事を舐めてる。
VIPPERな名無しさん | 2008.08.18(月) 17:55 | URL | コメント編集

いっそのこと全館終日禁煙でおk
「喫煙タイムでさぼりとかざけんな」って思われるのも当たり前だろ
名無し超速報! | 2008.08.18(月) 18:14 | URL | コメント編集

当然の処置、罰則規定がないのが不安材料
名無しさん | 2008.08.18(月) 18:24 | URL | コメント編集

俺の友人は、同僚のたばこ休憩に同行しようとしたら
「お前煙草吸わないからダメだ」と言われたので
喫煙を始めてしまいました
VIPPERな名無しさん | 2008.08.18(月) 19:25 | URL | コメント編集

中毒者という名の障害者だな。

違うところは自分で進んでなったことか。
名無しさん | 2008.08.18(月) 19:53 | URL | コメント編集

嫌なことを行うときの集中力なんて30分位しか持たないだろ
むしろ、非喫煙者が気軽に5~10分程度休めるようにすればいい
仕事が好きで好きでたまらない人以外はね
VIPPERな名無しさん | 2008.08.18(月) 19:58 | URL | コメント編集

なんだかんだいって
みんな自分には甘いよね
名無しさん | 2008.08.18(月) 20:07 | URL | コメント編集

×タバコが吸えなくていらいら
○ニコチン中毒で血中のニコチン濃度が低すぎていらいら

でいいんだよな?
たばこが吸えなくていらいらして効率が下がるといっている奴には
ニコチンガムでも喰っとけと反論すればいいわけ?
うちの研究室でも
タバコを吸いに行く→帰ってこない→俺、」家庭教師のバイト→戸締り→ニコチン馬鹿、鍵を持って行かず入れない→俺、怒られる
という理不尽なことがあった

ニコチン中毒の奴がタバコを吸いに行くのがOKなら、カフェイン中毒だから自販機までコーヒーを買いに行きますも民間企業的にはOK?
社会人の方教えてください
VIPPERな名無しさん | 2008.08.18(月) 20:12 | URL | コメント編集

私の会社では当たり前に喫煙者は仕事中にタバコ吸いにいく。
10分くらい普通に帰ってこない。
どっかのお偉いさんが「喫煙所での会話は大事」とか言ってたけど
喫煙所でしかできないようなさりげないコミュニケーションを
喫煙者以外ともするべき。
喫煙者同士とそれ以外では、
その微妙なコミュニケーションの差によって仕事に影響を与えることもある。
こういうのはすごく歯がゆい。

あと、これは私が個人的にムカツいた事だが
喫煙者が席を外して15分も戻ってこなくても誰も文句言わないのに
非喫煙者が10分席を外すと、何か空気がおかしくなる。
『サボッてんじゃねーよ』みたいな。
タバコ休憩だけが認められるのが許せない。
名無しさん | 2008.08.18(月) 20:26 | URL | コメント編集

どうだかなあ・・・。
コーヒー入れるのと同じ時間で吸えてたのが、距離伸ばされたうえ「時間がかかるから禁止」って詐欺じゃん。
煙管愛用者としては、ただのイジメにしかみえん。
名無しさん | 2008.08.18(月) 20:54 | URL | コメント編集

仕事と作業は似て異なるものなので、検討思考を巡らせ進行を図る業務もある。というかそっちの方が多いだろう。
たばこを吹かしながら考えた方が良いアイデアが浮かぶとかならタバコ休憩もありだと思う。

ニュースの内容だと机にいるが仕事の出来ないやつは超良い評価になってしまうぞ。
部下の仕事ぶりを表面でしか評価できないからこんなことで騒がれる。

ちなみに自分は非喫煙者なので、喫煙者については保険料を
高くした方が良いと思います。
名無しさん | 2008.08.18(月) 20:54 | URL | コメント編集

周り8割くらいがタバコ吸う職場
俺が煙草吸わないのはみんな知ってるけど
ちょっとタバコ吸ってくるわ
って堂々と休憩することはできる
わ | 2008.08.18(月) 20:59 | URL | コメント編集

まあ仕事ができる人だったらいいんじゃないの?
仕事中に喫煙する人の多くが無能だというのが問題だけどw

名無しさん | 2008.08.18(月) 21:03 | URL | コメント編集

喫煙者と非喫煙者が同じ条件になるのは当然だよね。
でもまぁ、本来は非喫煙者が喫煙者と同じように
若干の休憩が取れるような、ゆとりある労働環境が
一番いいんだろうけど。
名無しさん | 2008.08.18(月) 21:10 | URL | コメント編集

俺非喫煙者の電気工事屋だけど
基本10時と15時休憩があったな。
まわりの職人達はタバコ吸うのほとんどだけど
吸わない人達はコーヒー飲んだりガム食ったりだった。
ミスひとつで重大な事故おこす事もあるし土方みたいなもんだから
体力もかなり必要。
上からの指示もそのタイミングで受けるしある程度の交流も出来る。
職場環境にもよるけど双方住み分けしつつもちょっとした
コミュニケーション的に場としての環境整備はされてもいいだろうね。
名無しさん | 2008.08.18(月) 21:33 | URL | コメント編集

だからお前ら



ニコ厨ってなんだよ。



どっちのニコ厨だよ。
     | 2008.08.18(月) 21:46 | URL | コメント編集

↑寒みーよ・・・コメント控えろボケ
  | 2008.08.18(月) 21:59 | URL | コメント編集

別に煙草休憩は構わんさ。
それと同じ時間、非喫煙者が休憩取れるなら。
名無しさん | 2008.08.18(月) 22:06 | URL | コメント編集

詐欺の意味も分からないゆとりがいるみたいですね
名無しさん | 2008.08.18(月) 22:39 | URL | コメント編集

牛久沼きれいにしてくれれば
10分の休憩など許す!
名無しさん | 2008.08.18(月) 22:41 | URL | コメント編集

10分の喫煙タイムも一日に六回吸いに行けば一時間だからなぁ、吸わない俺からしたらちょっと納得いかない所はあるかな。
名無しさん | 2008.08.19(火) 00:17 | URL | コメント編集

ジュースを買いに行くのも禁止かよ!とか言ってるやつらが居るが、全然違う。

元記事で10分って書いてるけど、そもそもそこがおかしいからな。喫煙ルームに向かって、その後席に戻ってくるまでをウチの会社は実際に測ったが平均15分だった。

ちなみに喫煙者の体感時間も聞き込みしたが、本人たちは1分とかで席に戻ってるつもりだから笑える。

自販機まで買い物に行ってもせいぜい数分だが、喫煙は十数分だよ。一度測ってみれば分かる。
  | 2008.08.19(火) 00:26 | URL | コメント編集

タバコを吸うなといわないが最低限のマナーを守ってほしいね。

車の灰皿をいきなり窓に出して吸殻捨てるとかあほかとしか思えん
あーいう馬鹿がいるから喫煙者は、嫌われるんだよ
名無しさん | 2008.08.19(火) 01:39 | URL | コメント編集

ゆとりはタバコ吸えないからなwwwwwwwww
名無しさん | 2008.08.19(火) 02:13 | URL | コメント編集

主体が公務員とタバコだから、休憩時間作ればいいという話以外になっててワロタ
休憩入れずに作業とか、煩雑でも合間に入れないと喫煙非喫煙に限らず著しく質の低下とライン工みたいなイカレた風習を招くだけ。
提言すらできず、精神的に参ってる連中多いのかね。
名無しさん | 2008.08.19(火) 05:40 | URL | コメント編集

>それと同じ時間、非喫煙者が休憩取れるなら。

そのかわり、非喫煙者も休憩は五分先の非喫煙者休憩所でな。
名無しさん | 2008.08.19(火) 11:14 | URL | コメント編集

タバコを吸う時間も元気も前の職場で失って今は無職です
名無し | 2008.08.19(火) 13:56 | URL | コメント編集

タバコ吸うメリットなんてほとんどねーだろ
コミュニケーションが多少円滑になるくらいで
健康と金を失いたくない。
名無しさん | 2008.08.19(火) 14:11 | URL | コメント編集

喫煙者だが…当たり前の話
仕事中に煙草吸いたいって思えるなんて余程暇なんだろうな
  | 2008.08.19(火) 17:02 | URL | コメント編集

休憩時間になっちゃうってのが問題なんだよな。
非喫煙者の休憩時間が相対的に減ってるんだから文句も言われるさ。
減給しろとかセコいことは言わんが、ある程度意識を持って自粛して欲しいな。
VIPPERな名無しさん | 2008.08.19(火) 21:20 | URL | コメント編集

遅くまでサビ残の民間企業ならともかく、末端の公務員ならこれは仕方
ないだろ。深夜近くまで残業で休憩するな!と言われてたら地獄だが。
名無しさん | 2008.08.23(土) 15:50 | URL | コメント編集

コメントを投稿する

URL
コメント
パスワード  編集・削除するのに必要
非公開  管理者だけにコメントを表示
 

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

進む若者のタバコ離れ? 喫煙者は全体の3割に満たず

 自立人(フリーター)協会は「若者の“たばこ増税”と“喫煙”に関する意識」についての調査を行い、主に20代を中心とした若者(男性57.1%、女性42.9%)から212件のサンプルを得た(うち学生41.5%、正社員23.1%、アルバイト10.4%、無職9.9%ほか)。調査は下北沢周...
2008/08/18(月) 18:52:18 | 元祖ブログ検索ニュースBLOG
 | BLOGTOP |