ヘッドライン
「教員免許更新制なんて誰が得するんだよ…」←高校教師の6割
教員免許更新制に高校教員6割反対
2009年度から始まる有効期間10年の教員免許更新制について、高校教員の6割、
校長ら管理職も5割が反対しているとのアンケート結果を、静岡県立浜北西高教諭で
京都大大学院の佐藤利幸研究生(43)がまとめ、6日発表した。
アンケートは昨年10、11月に実施。全国67高校の教員や管理職、講師ら1643人から回答を得た。
その結果、教員1363人のうち61%が「強く反対」「どちらかといえば反対」で、
管理職の70人では50%だった。「積極的に賛成」「賛成ではあるが、課題もある」は教員が25%、
管理職は43%だった。
年齢別では、学校で中核の40代が最も強く反対する傾向にあった。
佐藤研究生は「反対が多いことを重く受け止め、教師の意欲を引き出す仕組みをつくらないといけない」と話している。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080306-332179.html
2 : 理系(福島県) :2008/03/06(木) 21:33:54.06 ID:RJ/p3MB40
生徒
3 : 今日から社会人(大阪府) :2008/03/06(木) 21:34:09.91 ID:9k2qezrl0
2でおわった
5 : か・い・か・ん(千葉県) :2008/03/06(木) 21:34:53.77 ID:fCDEokTJ0
教師が反対してるからこそやらなきゃいかんだろ。
嫌がってるので止めますじゃ何の意味も無い。
8 : 不動産鑑定士(コネチカット州) :2008/03/06(木) 21:37:04.51 ID:lKICC6pkO
高校の教員免許ってFランのバカでも取れるもんな
そりゃ反対するわなw
: 野呂(東京都) :2008/03/06(木) 21:38:18.13 ID:RM9mGfBZ0
やれよ。何の問題もない。
教師が試験にパスすればいいだけの話なんだよ。
優秀だって自分で思うなら、何の問題もないだろ。
12 : 銀行勤務(福岡県) :2008/03/06(木) 21:38:29.82 ID:tn+E3zUt0
教師の質の低さは異常。
免許制にして常に精進させるようにしろ。
14 : ギター(福井県) :2008/03/06(木) 21:39:20.85 ID:jwK5OxCr0
どうせなら、一般職や行政職の公務員にも資格審査制度作ればいいと思う
15 : 整体師(神奈川県) :2008/03/06(木) 21:39:58.32 ID:5IVyMY0h0
むしろ嫌がる制度を導入しなきゃ全く意味ない。
そら、一生懸命仕事やらなならなくなるんだし、資質も問われるんだから
当の教師は嫌がるにきまってんだろ。それでこそ更新制にする意味があるってもんだ。
教員不適合者は排斥せよ。
16 : 入院中(愛知県) :2008/03/06(木) 21:40:17.79 ID:tRxhscbY0
就職オワタ組のたまり場
17 : 通訳(神奈川県) :2008/03/06(木) 21:40:29.64 ID:WencO9xq0
更新制だとどうせ審査なんて甘いんだし更新したから問題ないとお墨付きを与えてしまう可能性がある。
それよりいつでも問題教師は辞めさせることが出来るようにしろよ。
19 : 学生(dion軍) :2008/03/06(木) 21:40:38.59 ID:Q/oCDblS0
仕事の合間に勉強しないといけないよな
落とすわけにもいかないから、
自動車免許の更新みたいに講習だけやるように落ちつきそう
21 : お宮(西日本) :2008/03/06(木) 21:41:39.05 ID:NR37ljlg0
こんなんより、ロリコン検定検査と、ショタコン検定検査すべきだろ。
陽性は犯罪者予備軍としてニートと同列にされるべき。
79 : 銀行勤務(中部地方) :2008/03/06(木) 22:26:45.61 ID:W7lkgz8d0
>>21
自分が異端だと分かっている人間はすり抜けられるから駄目だわ
25 : VIPからきますた(コネチカット州) :2008/03/06(木) 21:44:08.00 ID:EZy0hI7UO
中学高校理科の教員免許持ってるリーマンの俺は免許失効するん?
ウワァァ!!
(>'A`)>
( ヘヘ
30 : 商人(岐阜県) :2008/03/06(木) 21:47:17.63 ID:S6LqD/tu0
>>25
失効して何か問題あんの?
31 : VIPからきますた(コネチカット州) :2008/03/06(木) 21:49:31.34 ID:EZy0hI7UO
>>30
せっかく大学4年間80単位くらい教職のために取った努力が無駄になるじゃん
33 : 黒板係り(神奈川県) :2008/03/06(木) 21:56:20.65 ID:IkXbqPGq0
>>31
使わないなら初めから無駄だろアホか
32 : 看護士(中国地方) :2008/03/06(木) 21:55:07.99 ID:UDrHjriE0
後、何年か社会経験(教師以外の仕事)を積んだ人でないと教師になれないようにするべき。
学校出てすぐ先生だから、非常識人ばかりになる。
36 : 渡来人(樺太) :2008/03/06(木) 21:59:54.05 ID:FI2skUiFO
>>32
腰掛けに適当な会社に入るだけだろ。
自営業の実家バンザイ
どんなハードルを設けたところで、それを適当に熟されて終わり。
民間企業で培った常識を使うかどうかは分からんだろ
39 : 運転士(福岡県) :2008/03/06(木) 22:05:02.62 ID:0CjSXq4h0
>>32
この声はよく聞くんだが
何年か社会にでてから教員になりたいっていうのは
かなり要注意なんだぞ
42 : 渡来人(樺太) :2008/03/06(木) 22:06:21.36 ID:FI2skUiFO
>>39
なんで?
236 : 留学生(愛知県) :2008/03/07(金) 00:33:58.07 ID:S8f7GQ0p0
>>42
社会に出たのに、教員になんてなる奴はよっぽどの変わり者ってことじゃない?
会社が合わなかったとか、何とか
まあ、高校に塾からヘッドハンティングされてきたという噂のあった先生がいたけど。
公立なのに、そんなのアリかよと思ったが
44 : 調理師見習い(樺太) :2008/03/06(木) 22:06:23.63 ID:3qkYIkrlO
逆にあんな糞みたいな運転免許でさえ更新が必要なんだから
それより難しい資格は全部更新制度にすべき
48 : ダンパ(東京都) :2008/03/06(木) 22:08:50.18 ID:obku1R5S0
免許とか無関係に、変な先生は首に出来るようにすりゃいいんじゃね。
指導力が無いから首は、裁判所から駄目だし食らったみたいだけど。
いっそ嘘発見器にかけて、ロリコンは排除とかにしたらどうだろ。
9割ロリコンだったら、日本の教育制度崩壊かもしれんが。
54 : 扇子(dion軍) :2008/03/06(木) 22:11:51.64 ID:8ca+0IC30
>>48
今の現状は教育すべきだな
毎年 講習しないと。
生徒は親から大事に預かってるのに 平気で手を出す奴がいる
普通の大人は傷物にしてはいけないと手を出さないのに
育った家がまともじゃないから 教えられてない
親からしたら心配で仕方ない
62 : 名無しさん@(東京都) :2008/03/06(木) 22:14:42.23 ID:fZGyiqML0
>>54
昔のほうが変な教師はいただろ
それでもみんな育ってる
無菌室で育ったガキの方が危ない
親がガキを教育しろ
49 : 宅配バイト(dion軍) :2008/03/06(木) 22:09:24.10 ID:bmS4qYUj0
むしろ教員免許自体が要らないような気がする。
免許を持たない一般からも広く教師にして、
たんに能力の無い奴はいつでも首を切れ。
57 : コピペ職人(東京都) :2008/03/06(木) 22:13:30.83 ID:Iz6gcY3w0
>>49
俺もその意見に賛成
どう考えても塾講師の方が生徒を静かにさせることから
教えることまでどれをとっても公立の糞教師よる技術が上
教育大や教育学部でやつらは何勉強してたんだろうな
69 : 選挙カー運転手(北海道) :2008/03/06(木) 22:21:33.64 ID:66lSRZnd0
まずはロリ画像で踏み絵が先だろ
74 : (アラバマ州) :2008/03/06(木) 22:23:31.02 ID:afnZFBGN0
この6割は自分が怠慢な無能な教師だと宣言してるようなものだな
80 : 扇子(dion軍) :2008/03/06(木) 22:27:05.69 ID:8ca+0IC30
わかった
免許更新なしにしてクビ制度を作ろう
でも モンスターピアレンツとコネが横行する中で
運の悪い先生もでてくるんだろうなぁ
PTA会長の息子を殴ったからクビねwwww
91 : 刺客(愛知県) :2008/03/06(木) 22:34:30.65 ID:CxDDt62F0
>>80
追い込まれて自殺が割とあるから、
運の善し悪しとかは今に始まったことでもないだろうけどな。
チンピラも街道もあるいは地域有力者もモンペなんて言い出す前から同じ事やってるし。
92 : 探検家(長屋) :2008/03/06(木) 22:34:41.48 ID:WLgPu0Nb0
別に臨機応変に対応すれば良い
教師始めてからカウント開始とか
社会人ワクで再発行とか
規則でガチガチにして、それ以外無理って考え方は非生産的
99 : 渡来人(東京都) :2008/03/06(木) 22:37:26.64 ID:F/TTBlh60
何が問題かって勉強できないアホが教師になってるという現実。
高校の同級生見たら教師が落ちこぼれのクソか空気かオーバードクター救済しかないというのはよくわかるよな。
106 : 組立工(空) :2008/03/06(木) 22:48:09.34 ID:y5xqzj4I0
民間企業でも、正社員更新制度を導入すべきだと思う。
そうすれば、会社の人間の質が保たれるだろう。
110 : 官房長官(広島県) :2008/03/06(木) 22:51:27.23 ID:rCIRKsH00
>>106
民間は首にしやすいだろ、公務員教員より
公務員は一度雇ったら簡単に免職に出来ないのが難点
112 : すっとこどっこい(神奈川県) :2008/03/06(木) 22:51:33.22 ID:yMnEYRfa0
>>106
公務員と民間社員を同等に扱うとかバカか・・
民間なら首切れるし、なんとでもなる
114 : 渡来人(樺太) :2008/03/06(木) 22:52:13.96 ID:FI2skUiFO
>>106
やってるし
118 : 組立工(空) :2008/03/06(木) 22:56:05.85 ID:y5xqzj4I0
>>110
>>112
>>114
で、社員の質は保たれてる?
異常な社員とやらが排除されているか?
そこんとこどうよ?
122 : グラドル(埼玉県) :2008/03/06(木) 22:58:02.09 ID:algn8PqQ0
>>118
そんなもん経営者が決めることだろ
128 : 組立工(空) :2008/03/06(木) 23:03:00.38 ID:y5xqzj4I0
>>122
能力給(更新制度の裏返しだな)を導入した、経営者が言ってたな。
社員が働かないから、いけないんだとね。
経営者のお眼鏡にかなうような社員が残ったんじゃないのかね?
更新制度なんか設けても、駄目な奴は必ず残るよ。
一定数を落とすような更新制度だと、ぎすぎすするばかりだね。
変な制度を導入して、更新制度ばかり目を向ける教師が増える方が問題だろう。
研修を見直すなどの対策は必要だろうけどね。
117 : 猫インフルエンザ(大阪府) :2008/03/06(木) 22:55:32.94 ID:r1RzS7eD0
更新制はすごくいいな
これを機に親も免許更新制にしろ
一般常識や社会不適応者の子供は養子、施設に送るとかで
132 : 張出横綱(福岡県) :2008/03/06(木) 23:05:00.99 ID:QnylmwJw0
補習多くしろよ
どーせ学童保育なんかで、すぐに家に帰る奴も減ってるんだろ?
遅れている奴はそこで取り戻させるってして、落ちこぼれを減らせ
138 : クリーニング店経営(徳島県) :2008/03/06(木) 23:09:33.75 ID:Tr4Nu1qc0
これは本当にいらんだろ。
研修やらなんやらで十分補えると思うんだが。
143 : 理系(東京都) :2008/03/06(木) 23:13:47.89 ID:cBfMX8Tc0
更新試験の勉強なんかさせてたら余計仕事が適当になりそう
150 : 作家(沖縄県) :2008/03/06(木) 23:17:45.86 ID:CeQEp5jU0
とりあえず教育委員とか元校長が偉そうに自慢話するだけの講習会はやめれ。
あれは激しく時間の無駄なのに、毎週どこかで開かれては、無駄に仕事の時間を削ってるだけだぞ。
あんなんで教員の能力が伸びるかよ。
というかむしろ、自慢話をしている教育委員や元校長の方が、ただ出世したってだけで仕事は
出来ない場合が殆どだし。
165 : 刺客(愛知県) :2008/03/06(木) 23:26:08.69 ID:CxDDt62F0
>>150
まあ、出世に関わる才覚と仕事の能力ってのは
必ずしも両立もしくは両方活かされた結果で先々決まる訳ではないというのは、
民間も公務員も同じ事が言えるからなぁ。
154 : 社会科教諭(樺太) :2008/03/06(木) 23:20:01.89 ID:8ZYIlN8RO
教員免許自体がいらないだろ。どんな馬鹿だって教員になれるんだぜ
それか、大学4年+2年くらい教員になるための専門の勉強した後に免許を発行しろよ
168 : 留学生(大阪府) :2008/03/06(木) 23:26:46.21 ID:+kSQh2g70
教壇に立つべきでない人間多すぎてやばいな
人を育てるの資格のある立派な人間を育てる学校が必要じゃないか
182 : 車内清掃員(東京都) :2008/03/06(木) 23:48:45.76 ID:y1L15y420
Fランの馬鹿にも教職免許が出るほうがおかしいだろ。
一定程度の偏差値の大学以上に限って第一種教員免許、それ未満は第二種教員免許にでもすればいい。
ついでに日教組かどうかも表示させて、生徒・児童のまともな教育を受ける権利を保障しないと。
勉強しようと思ったら、左翼のオナニー授業受けさせられるなんて大迷惑。
そういうのは放課後に一切自由参加でやればいいし、馬鹿の授業聞いても馬鹿になるだけ。
195 : 建設作業員(北海道) :2008/03/06(木) 23:58:45.29 ID:6sf/bzHP0
いつまでもぬるま湯に浸かってるからこういうこと言うんだよ
たまには熱湯に入れ
211 : 不動産鑑定士(コネチカット州) :2008/03/07(金) 00:13:32.50 ID:z+uKiv+pO
高校免許なんて簡単に取れるんだからいいじゃん
教育学部なら中学免許のおまけに取るレベルでしょ?
219 : 県議(東京都) :2008/03/07(金) 00:19:54.99 ID:XpzM20St0
教員免許って本当に簡単なの?
俺受けたことも調べたこともないから知らないんだけど
簡単に取れるとか言ってる人は受けたことあるのかな
222 : 共産党工作員(福井県) :2008/03/07(金) 00:21:36.13 ID:JQdQKMJi0
>>219
免許は簡単。養成課程のある大学で、必要な単位をとるだけ。
採用試験は別。最近は倍率下がってる。
223 : わさび栽培(樺太) :2008/03/07(金) 00:23:27.54 ID:suYRs4y5O
>>219
大学で教職科目(黙って座って、たまに本の丸写し)を取って、
教育実習に行ってレポートを書く。
国家試験みたいな筆記試験がありわけでない。
そして教職科目はFランチ大学にさえ開講
231 : 県議(東京都) :2008/03/07(金) 00:30:22.90 ID:XpzM20St0
>>222-223
thx。免許取得と採用試験が別なのね。
じゃあ簡単だから誰でもなれるってのは免許の話だけで
実際に採用試験に合格して教員になるかどうかとは別の話ってことね
250 : 忍者(東京都) :2008/03/07(金) 00:40:54.38 ID:hoAl48DD0
教員資格認定試験で情報科の免許取ろうとしたのに、一回不合格になって翌年から試験自体が中止になりやがった
252 : わさび栽培(樺太) :2008/03/07(金) 00:44:31.14 ID:suYRs4y5O
>>250
どうやら文部科学省は、
高校教師を外部から採用したくないみたいだね。
・認定試験の廃止
・更新制度で民間免許所持者から剥奪
253 : 忍者(東京都) :2008/03/07(金) 00:46:14.41 ID:hoAl48DD0
>>252
まさに俺涙目。まあ教師になる気はないんだが。
266 : 留学生(愛知県) :2008/03/07(金) 00:59:10.50 ID:liVWwe6D0
指導力不足教員とか不祥事を起こすような教員も
普通に更新できてしまうんだろうな
そいつら勉強だけはできるから
普段から熱心にやっている先生にとっては
時間が削られるだけでまったく無意味だろ
273 : 美人秘書(宮城県) :2008/03/07(金) 01:03:10.54 ID:cAR/y8LA0
職業で数学教えるんなら東大の数学くらいは解いてもらわないとなあ
単純なことなんだけど現役の教師たちは学力の問題から逃げ回ってるんだよなあ
何というか情けない
280 : わさび栽培(樺太) :2008/03/07(金) 01:05:12.43 ID:suYRs4y5O
中学数学教師は、大学レベルの知識を知っているよりも、
中学3年間分の学習内容を完璧に理解していて、わかりやすい説明が
できる能力の方が重視されるべきと思います。
優秀な生徒には物足りないだろうけど、それが教師の仕事
284 : モデル(アラバマ州) :2008/03/07(金) 01:06:25.78 ID:TTaZjDZT0
反対されるってことは、教師はやられたら困るほど馬鹿なのかよ
288 : 福男(アラバマ州) :2008/03/07(金) 01:07:23.36 ID:4yfbFOUn0
>>284
というより安定職を失いかねないのが怖いんだと思う。
302 : 留学生(宮城県) :2008/03/07(金) 01:26:15.74 ID:3IFi3tUp0
教師の社会性が問題になるのは、主に生活(生徒)指導に関する場合だと思います。
一口に指導力と言っても、学習・生活をまるっきり一緒くたに語るのは難しいですね。
日本の場合は、学級を生活共同体として組織するのが当然視されているという
背景も意識して議論しないとね。
307 : ボーカル(静岡県) :2008/03/07(金) 01:30:51.39 ID:Q0ipgwOe0
どんな試験をやるかによるよなあ
教科の知識は豊富でも、人間的に良くないとか
生徒指導力がないとか、その逆もあるし、いろいろだろ。
実際問題、底辺校では生徒指導ばかりで
教科の勉強まですることが出来ない人もいるだろ。
そういう現場の事情もあるから反対もあるんだろうな。
333 : DCアドバイザー(アラバマ州) :2008/03/07(金) 01:48:49.93 ID:g7o0j3z90
高校教師はまだマシ。生徒もある程度自立してるし。
教師によってモロに左右される小中を何とかしてくれ。
小中教師の酷さは異常。
344 : 賭けてゴルフやっちゃいました(樺太) :2008/03/07(金) 01:57:56.26 ID:RzXoBNGBO
塾業も教員免許ある奴だけにしろよ
357 : 工作員(関西地方) :2008/03/07(金) 02:03:42.69 ID:Z3O0Gsky0
そもそも教員免許が簡単に取れすぎな気がするけどなぁ。
大学に授業に出てれば取れるわけだから、まったく歴史の知識なくても
歴史の教員免許取れるし。
考えようによっては恐ろしいことだと思うが。
362 : アマチュア無線技士(ネブラスカ州) :2008/03/07(金) 02:06:18.55 ID:gYcSSJQLO
教科書以上の知識がない人間でも
評価は良かったりするから知識量はどうでもいい
教室内をコントロールする力と忍耐力が大事だよ
368 : アイドル(東京都) :2008/03/07(金) 02:12:58.75 ID:OWogquOe0
何かあったら真っ先に叩かれるのが学校・公務員だからな
ドMしかつとまらないと思うわ
先生方乙であります
370 : カラオケ店勤務(大阪府) :2008/03/07(金) 02:14:12.32 ID:wXc6Xqc80
教師に限らず一度受かってまぐれで合格したアホが一定数いるから
やっぱり更新制にしてふるい落とさないとダメ。
400 : ドラッグ売人(鹿児島県) :2008/03/07(金) 03:07:22.77 ID:Sh4GKwvQ0
駄目な教師はさっさと首にしないと将来ある子供まで駄目になるだろ
405 : 土木施工”管理”技師(大阪府) :2008/03/07(金) 03:12:27.46 ID:EduGfy/90
免許更新制より大学の教職課程の授業をどうにかしたほうが効果あるだろ
単に教員免許を取るためのハードルになってるし。しかも低い。
教採試験対策になるって言っても、んなもん参考書でも買ってやればいいだけで
実際に教師になった時に使える知識を教えるべきなんじゃねーの
413 : きしめん職人(岐阜県) :2008/03/07(金) 03:47:59.78 ID:91BhMKLY0
教員になる気は無いけど、とりあえず資格欄に書けるから教職課程取る大学生が減るのはいいこった
419 : 画家のたまご(東京都) :2008/03/07(金) 04:03:17.02 ID:XXZYuytP0
これは能力がきちんと備わっているか判定するためのテストだからいいだろ。
不合格だからといって教師解雇というわけじゃなく、再研修だろ。
教育免許なんって授業さえ受けてれば誰でもとれるんだから、更新性
して教師に少し刺激を与えたほうがいい。
元スレ:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204806817/
![]() | 免許がない! 舘ひろし 墨田ユキ 西岡徳馬 バンダイビジュアル 2002-04-25 売り上げランキング : 29831 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
社会人なら当たり前のことじゃね?教育がしっかりしてるところなら仕事時間中にセミナーとかに行かせてくれるけど、そうでない会社も多い。
企業の個人情報保護もプライバシーマークも2年ごとに見直し試験があるのに、教員のようなよほど影響力のあるほうが無期限なのはおかしいぜ。
教師の仕事は授業+授業以外の活動+安全係みたいな細かい役割×3ぐらいあるからとにかく時間が無いっていうし。
あと教材研究は授業1時間分で少なくとも4・5時間はかかると聞いてるんだが。
免許制には賛成。でも授業以外の仕事を半分以下にしてくれ。
現状、授業:教材研究:その他雑務=1:1:8だ。
来年度にまたちょっとした仕事が増える。このままじゃ死ぬ。
理由は忙しいから。
教師にとって授業に割く時間なんて実はわずかなもの。
後は雑務で追われて夜の9時まで職員室の椅子に座る時間も無いと。
週末も長期休暇も結局クラブの顧問等でつぶれるし。
有給なんてここ何十年も取る暇なし。
(ちなみに私立校。公立はよく知らん)
それに更新制まで加わったら間違いなく教師は潰れると思う。
昔は「研究日」なんてのが設けられていて、必ず週末は半日休みが
取れたりしたらしいけど、今やそんなのは夢のまた夢(らしい)
免許更新制度なんてやる位なら、授業の準備や研究の為の時間を
確保してやれよ、と思う。
押し付けられた真面目な人は勉強できず落ちる、と
免許更新のために勉強するとなると、時間や体力的にキツい。
その免許更新の試験だって、教える力をどの程度測れるかも不明だし。
教師の質上げたければ給料上げればいいじゃん。
優秀な人材が集まるから、ゴミ教師は入る余地がなくなっていく。
カスみたいな給料しか与えてないのに、質求めるのは理不尽だろ。
いま教師やってるのは、子供や教える事が好きで、半分ボランティアでやってる奴か、熱意は無いが成り行きで教師になっちゃったので惰性でやってる奴。
時間無いわ、給料少ないわ、部活の顧問もあるわで大変らしい
今でさえ苦しい職業なのに、これ以上苦しくしてどうすんだよ
俺のいってた塾の英語の先生は最高だった
学校で全然わからんことでもその先生の教え方だとすんなり入ってくるし、フレンドリーに接してくれるから質問もしやすいし
教育実習に行って初めて教師の実態を知ったよ。
××会議やら部活顧問、行事の準備、受験生を担任に持ったら
推薦の書類に、、、と授業以外でてんてこまい。
職員室に行っても姿を見たことがない、だもんなぁ。
そりゃ塾の方が教え方うまくなるわ、って思ったよ。
真面目にやってる教師の方がクビになる可能性も出ちゃうわけだ。
優良教師とクズ教師の分別も難しいな。
ああ、アレだ。思想調査とかでヤバそうな奴探していくとかどうだ。
あと仕事サボって日教組の集会出る奴とかそういうのを減点方式でやって有る程度の点溜まったらクビとか。
さらなる枷をかすことで、生徒一人に対して裂く時間がさらに減ってゆくだけ。
そもそも、更新制で本当に教師の力を測れるかも怪しいというのに。
新米の自分はこの1年間、毎日午前4時に寝ていた。
普通に20キロ痩せた。死ぬかと思った。
来年度はまた新しい教科&学年だし、担当業務は増えたし、
展望が全く見えん。
学年主任曰く「どこも若い教師は使い捨てだよー」だと。
自分はとにかくこの数年間を乗り切れば、と思っているが、そうなったら
なったで今度は学校の仕事が増えて、結局授業準備や教材研究に
割く時間なんて確保できっこないんだろなー
1、更新の勉強
2、自分の趣味
3、生徒の指導、入試の情報収集は余った時間
が優先順位になるのでは?
(教師により2,3は逆転するだろうけど)
大学の教授は1の部分が自分の研究
(論文を発表しなければいけない)の人が多いから
講義内容や試験ひどいでしょ。
(過去問とまるでおなじとか)
研究ってカッコよく言えば「真理を知りたい」って気持ちがモチベーションになっているから。
でも実はどんな偉い先生の論文でも、先行研究は批評されるのが当然の世界。
来る日も資料漁って思考して、組み立てた物を「どうぞ私を叱って下さい」位の心構えで発表。
それでもへこたれずにまた研究、、、の日々。
一流の研究者ならば、自分の研究に誇りを持っているし、その面白さ奥深さは学生に必ず伝わる。
どちらかと言えば趣味の延長が研究になり、その成果を学生に伝え、後継者を育てるのが研究者。
小中高の教諭は、教える内容は決められているし、真理の探究もしない。
しかも仕事の中身はほとんどが上に書かれているような雑務。
「教職」というくくりでは捉えられないよ。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック