ヘッドライン
【宇宙ヤバイ】数十億光年先で超大質量ブラックホールを数百個見つけた
各国の天文学者による国際チームは、地球から数十億光年離れた銀河で、拡大を続ける
「超大質量」ブラックホール、「クエーサー」数百個を発見した。
一般的に、われわれが知る宇宙はおよそ140億年前に生まれたとされているが、この発見は、
宇宙に存在するほとんどあるいはすべての大星雲は、発生からおよそ35億年経過した
初期宇宙ではブラックホールを生み出すという仮説に対する、初めての直接的証拠になるという。
今回の発見によって、その銀河にはこれまで確認されていたより倍以上の数のブラックホールが
存在していることが明らかになり、宇宙初期では数億個の拡大途中のブラックホールが
存在していることを示唆している。
米アリゾナ州ツーソン(Tucson)にある米国立光学天文台
(National Optical Astronomy Observatory、NOAO)のMark Dickinson氏は
「調査前には、氷山の一角を見ているに過ぎなかったが、現在、われわれは氷山そのものを
見ている」と語った。
2006年12月5日、米航空宇宙局(NASA)が発表した超大質量ブラックホールのコンセプト図。
はるか彼方にある銀河の中心で、ブラックホールが星を消化している。

米航空宇宙局(NASA)のシュピッツァー(Spitzer)宇宙望遠鏡とX線観測衛星
「チャンドラ(Chandra)」が捕らえた超大質量ブラックホール(クエーサー)の写真(撮影日時不明)。

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2304221/2286438
3 : 都会っ子(埼玉県):2007/10/29(月) 21:57:01 ID:+UCBkQ8D0
宇宙オワタ
5 : か・い・か・ん(岐阜県):2007/10/29(月) 21:57:59 ID:dO2GyAw/0
宇宙終了のお知らせ
7 : 活貧団(長崎県):2007/10/29(月) 21:58:07 ID:uYkh9ysD0
____ ) ブラックホールに向けてうんこしたらどうなるのっと
/⌒ ⌒\ )
/( ●) (●) \ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ カ
| l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
10 : 野球選手(大阪府):2007/10/29(月) 21:59:30 ID:fdAjeqIO0
>>7
マジレスするとブラックホールまで届かない
届く距離まで行ってやったらお前がやばい
おまえの排便でおまえがやばい
174 : 生き物係り(福岡県):2007/10/30(火) 03:14:14 ID:jrV+JYaX0
>>7
マジレスすると、事象の地平面(シュバルトシルト面)で停滞する。
うんこはその凄まじい潮汐力によって素粒子まで分解されブラックホールに落ち込むの
だが、その速度は光速に近づく為、相対性理論から言って、観測する側からはうんこは
どんどんゆっくり落ちていき、最後には地平面の円周で停止する。
181 : 数学者(樺太):2007/10/30(火) 04:10:10 ID:gNGQmfOfO
>>174
何を言っているのか理解ができない
11 : 宅配バイト(樺太):2007/10/29(月) 22:00:13 ID:MxRUy5yuO
なんかもう何が何だか全く想像がつかないんだが……
ヤバイのかヤバクないのか
実は本当にヤバイのかよく分からないこの感覚
これが『宇宙ヤバイ』
ってやつなんだろうな
28 : とき(岡山県):2007/10/29(月) 22:09:13 ID:AZZiC4/70
最後は一つの巨大なブラックホールの塊になって
この世オワルん?
45 : ピアニスト(東京都):2007/10/29(月) 22:15:34 ID:ZPCsg8HF0
>>28
宇宙は無限に膨張し続け、やがてブラックホールしか存在しない宇宙になる。
そのブラックホールもホーキング放射で蒸発してしまい、
通常の物質が存在しない宇宙になる。
宇宙はそのまま膨張し続ける。
33 : お世話係(コネチカット州):2007/10/29(月) 22:10:39 ID:+VqM/sqIO
ブラックホールの中って無なんだよな?
色・質量・時間・長さ
光など
43 : こんぶ漁師(長屋):2007/10/29(月) 22:13:38 ID:ulifsnU00
>>33
無っつーか限りなく体積0で質量無限大なんでしょ?
39 : タレント(三重県):2007/10/29(月) 22:12:27 ID:1BgI/sSu0
宇宙でかすぎだろ どんだけでかいんだよ
数十億光年ってなんだよそりゃ
46 : 黒板係り(福島県):2007/10/29(月) 22:16:05 ID:ShEZe1tn0
トップ見てて疑問だったんだが、木星如きの質量で
銀河系中心部を飲み込むようなブラックホールなんて作れるの?
73 : 都会っ子(埼玉県):2007/10/29(月) 22:31:13 ID:+UCBkQ8D0
>>46
銀河の半分ぐらいまではずーっと補助スレイブが置いて行ってあるらしい
286 : 栄養士(石川県):2007/10/30(火) 11:10:50 ID:SsdKUKZK0
>>46
あれは銀河系の半径1万光年に敷設された3000本のスレイブユニットを起動させる起爆信管
48 : 日本語教師(コネチカット州):2007/10/29(月) 22:17:30 ID:KUeg/P2BO
最後は宇宙全体がブラックホールになってまたビッグバンだよ。それをずっと繰り返してる。永遠に
55 : 朝日新聞記者(千葉県):2007/10/29(月) 22:20:28 ID:nDjt+bTF0
>>48
宇宙と俺らは一つなんだね
俺が宇宙で宇宙が俺で
56 : 神(大阪府):2007/10/29(月) 22:20:38 ID:IZWD4kI+0
数十億光年先ってことは数十億年前の話だろ
今あるかどうかわかんないじゃん
77 : デスラー(アラバマ州):2007/10/29(月) 22:32:13 ID:HUXzJLDi0
ブラックホールって、ホールって付いてるけど
実際はオニギリをギューとにぎって小さくなる、その究極みたいなもんだと思ってるんだけどどうなの?
84 : クリエイター(ネブラスカ州):2007/10/29(月) 22:36:16 ID:20CgA8GAO
>>77
あってるよ
人間は光を頼りにものを観測してるから光が逃げ出せない場所は光がないように見える
だからブラックホールね
85 : 防衛大臣(アラバマ州):2007/10/29(月) 22:36:54 ID:ZG57oGjW0
ま、ほんとは宇宙なんて存在してないんですけどね
おまえら騙され過ぎ
101 : 食品会社勤務(埼玉県):2007/10/29(月) 23:04:03 ID:+YT/FGV20
自分が立てた仮説が立証された学者はさぞ嬉しいだろうな
目に見えるものしか信じない俺には無理だ
111 : 乳母(新潟県):2007/10/29(月) 23:20:22 ID:QV+Bde+I0
現在の状況が分からないなんて怖すぎ
114 : 通訳(アラバマ州):2007/10/29(月) 23:34:50 ID:QIxlBAdm0
数十億光年先ってことは、現在ではもうさらにもっと大きく成長していて
地球も既に飲み込まれて原子レベルで木っ端微塵になっているかも
しれないってことだな。
117 : 県議(愛知県):2007/10/29(月) 23:37:24 ID:Za1TRGhy0
一光年って光が一年に進める距離なんだろ
数十億光年先のものをどうやってみるのか教えてくれ
121 : 医師(北海道):2007/10/30(火) 00:08:03 ID:COd10/1Y0
>>117
数十億年前に発射された光を見てんだよ
129 : 氷殺ジェット(関西地方):2007/10/30(火) 00:49:11 ID:IF4e2OEy0
やべえええええ
どっどどどどこに逃げたらいい????
134 : 洋菓子のプロ(長屋):2007/10/30(火) 01:19:08 ID:lkmA9mOb0
俺の理論によると宇宙は生命体で俺らは細胞
136 : ゲーデル(東京都):2007/10/30(火) 01:20:12 ID:ze/h8r2E0
>>134
お前火の鳥読んだろ
153 : 新聞社勤務(新潟県):2007/10/30(火) 02:23:12 ID:VU/v2YH50
こういうスレっておもしろそうだから毎回ひらくけど
意味わからん単語ばっかでああ、すごいんだなって思って閉じる俺ガイル
162 : 数学者(樺太):2007/10/30(火) 02:47:56 ID:qk9gX7k3O
宇宙の先には何があるんだろう…
167 : 造船業(千葉県):2007/10/30(火) 02:52:13 ID:WYROyC3k0
地球から数十億光年離れた銀河を観察できる人間の方がヤバイ
184 : タレント(東京都):2007/10/30(火) 04:11:50 ID:x7NN42mo0
ブラックホールって腐るほどあるんだな。
ブラックホールって聞くと異常事態!!ってイメージあったけど、
宇宙の構造の中の基本要素の1つっつうか
189 : 数学者(樺太):2007/10/30(火) 04:24:35 ID:Db7R7psDO
地球の中心の構造すら想像で留まってるのに
ブラックホールの仕組みを知りたいなんておこがましいとは思わんかね
194 : 留学生(静岡県):2007/10/30(火) 04:29:44 ID:76rWuIbY0
んで、いつモノリスが現れて人間が次の段階に進化するの?
205 : 通訳(東京都):2007/10/30(火) 04:44:49 ID:/a7K1IJu0
宇宙にブラックホールがあったとして、誰が得するんだ?
210 : モデル(コネチカット州):2007/10/30(火) 04:49:07 ID:lkiUReP7O
>>205
子供達の無限大な夢
211 : 通訳(長屋):2007/10/30(火) 04:49:07 ID:v5+zV6k30
今いるこの宇宙の親である親宇宙が孫宇宙(今いるこの宇宙含む)を沢山作ったってのは本当?
その孫宇宙同士は、存在している場所が違うから行く事も見る事も出来ないらしいんだけど。
なんかそんな様な事が本に書いてあった。
212 : 張出横綱(大阪府):2007/10/30(火) 04:52:02 ID:s2XM6DyN0
>>211
多元宇宙論だな
232 : 俳優(長屋):2007/10/30(火) 06:31:21 ID:T2NI2CAa0 ?2BP(1800)
ブラックホールの近くの星に行けばゴミ問題解決するじゃん
234 : VIPからきますた(福岡県):2007/10/30(火) 06:34:08 ID:7hDliyA80
>>232
確かに。さあ行ってくれ。
255 : 住所不定無職(樺太):2007/10/30(火) 10:14:51 ID:/oJf1QEvO
早くブラックホールに飲み込まれて地球消えないかな
270 : AV監督(北海道):2007/10/30(火) 10:31:50 ID:w8IBJ1J00
何か宇宙を考えてると、相対性理論が間違ってるように感じるから困る。
296 : 秘書(岐阜県):2007/10/30(火) 11:54:40 ID:zhqqws4v0
これって適当な理由つけて発見したって騒げば表彰されるんじゃね?
308 : 経営学科卒(宮城県):2007/10/30(火) 18:16:58 ID:lVdO9PTU0
ブラックホールに落ちるとその瞬間が止まって見えるってのが不思議でしょうがない
落ちようとしている映像というか光の情報すらブラックホールから抜け出せないんだべ
311 : ソムリエ(東京都):2007/10/30(火) 19:19:41 ID:L2T4j09J0
>>308
外から見たらどんどん時間経過がゆっくりになって行き、イベントホライズン上で
停まって見える、ってのは、同時に波長が無限に延びて見えなくなるって事でもあるし、
そこより内側から光は出て来れないって事でもある。
全部同じ事だと思うんだが、なんで不思議に思うんだ?
326 : お世話係(東京都):2007/10/30(火) 22:45:54 ID:WqmrOKTh0
ブラックホールの中はどうなっているわけ?
327 : 栄養士(京都府):2007/10/30(火) 22:48:40 ID:bga6u9tm0
>>326
既存の物理法則が通用しないから誰にもわからないよ
376 : 会社役員(樺太):2007/10/31(水) 21:13:11 ID:Oud0YxBsO
やたら光りだした彗星やら、最近マジで宇宙ヤバいな。楽しくなってきた。
391 : 今日から社会人(大阪府):2007/10/31(水) 22:41:30 ID:22FpkM6s0
こんだけ広い宇宙なんだから、
俺を求めている女だらけの、ハーレムの星があってもいいんではないだろうか?
元スレ:http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193662560/
![]() | トップをねらえ! Vol.1 日高のり子 佐久間レイ 岩本規夫 バンダイビジュアル 2000-11-25 売り上げランキング : 19908 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック