ヘッドライン
Xbox360の保証期間を3年に延長 壊れても安心
同社発表によると、Xboxでハードウエア故障を示す3つの赤いランプが点滅した場合、
保証の期間は購入日から3年間に延長される。
同社はこれに絡み、2007 年4-6月(第4四半期)に10億5000万-11億5000万ドルの費用を
計上する。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aCcioHfHYK0E&refer=jp_home

7 : 住所不定無職(兵庫県):2007/07/06(金) 08:43:00 ID:CnsMbveg0
いや、壊れないようにしろよ
こんにゃくゼリーが食べられなくなるかも
こんにゃくゼリー:販売規制の検討を 国民生活センター
こんにゃくゼリーによる子どもの窒息事故が相次いでいる問題で、国民生活センターは5日、
商品テストの結果、「商品の改善が行われたとは言いがたく、危険性を否定できない」として、
厚生労働省や農林水産省、内閣府食品安全委員会などに、販売規制を検討するよう要望した。
同センターは、6月にミニカップタイプのこんにゃくゼリー72商品を検査し、10年前の
検査結果と比較。その結果、硬さや弾力性は10年前と変わらない商品が多く、中には、硬さと
弾力性が増している商品もあった。
表示も、のどにつまる恐れを包装に表示している商品は9割を超えたが、容器に注意表示が
あったのは3割以下。子どもに与えないよう注意しているのは3割だった。
こんにゃくゼリーをめぐっては、EU(欧州連合)や米国、韓国などでは禁止・回収措置が
取られているが、日本は業界への改善指導にとどまっている。1995年以降、計9回の
注意情報を出している同センターの島野康審議役は「同じ商品でこんなに長い間注意情報を
出している例はない。再発防止策を各省庁で早急に決めるべきだ」と求める。
内閣府国民生活局は「(各省庁の)消費者政策担当課長会議を近く開き、対応策を検討したい」
と話している。
一方、同センターは99年に京都府の2歳男児がハート形のこんにゃくゼリーで窒息死していた
と発表した。5月に7歳男児2人が窒息死した事故を公表後、通報があった。これで同センターが
把握している死者は14人になった。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070706k0000m040065000c.html?in=rssw
8 : アイドル(長屋):2007/07/05(木) 20:24:01 ID:xBZA/OJ90
じゃあ餅も販売禁止だな。
2chを音声で読み上げてくれるブラウザ登場 www→『わらわら』 ktkr→『きたこれ』
“2ちゃんねる”の書き込みを音声で読み上げてくれるWebブラウザー「SofTalk WEB」v0.87が、
4日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPでの動作を確認した。
現在、作者のホームページからダウンロードできる。
「SofTalk WEB」は、Webサイト上のテキストを音声で読み上げてくれる、2ちゃんねるや
“したらば”掲示板に特化したWebブラウザー。一般的な2ちゃんねる専用ブラウザーと同様の
3ペイン形式で、左ペインにはツリー形式で“板”が表示され、右上ペインには選択した“板”の
“スレッド”一覧、右下にはスレッドの本文が表示される。
スレッド本文を表示して右上にある唇のボタンをクリックすると、書き込みを1発言ずつ表示する
画面に切り替わり、音声によるテキスト本文の読み上げが開始される。
音声は、女性、男性、ロボット、中性、機械など計8種類が用意されており、再生中に表示される
スライドバーで読み上げスピードを調整することも可能。
また、テキスト内に笑いを示す“W”の文字が複数続くときに限り『わらわら』と読み上げてくれるほか、
オプション画面で単語とよみがなを独自に登録することもできる。
たとえば標準では、“ktkr”という文字列を『きたこれ』と読ませるように登録されている。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/07/05/softalkweb.html
![]() | ![]() |
2 : 配管工(愛知県):2007/07/05(木) 17:16:13 ID:WpmJbOEQ0
うざいだけ