ヘッドライン
お前ら何で寝るの?
ポイントサイト「ライフマイル」のDaily チャンスで「寝るときは何で寝ますか?」
というアンケートをユーザーに実施したところ、次のような結果に。
寝るときは何で寝ますか?
(1) ベット…………………………………………………9,895 人
(2) 布団……………………………………………………10,344 人
(3) ソファ…………………………………………………263 人
(4) 床の上…………………………………………………363 人
(5) その他…………………………………………………326 人
(投票期間は2008年10月04日の1日のみ。有効回答数21191人)
http://news.ameba.jp/research/2008/10/18627.html
3 : 四日便秘(dion軍) :2008/10/06(月) 21:58:47.59 ID:r46wEQ3e
眠いから
一人暮らしは危険がいっぱい
アポの無いインターホンは出ないのが常識
5 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2008/09/17(水) 13:25:38.01 ID:+fAhN2DI0
ピンポン鳴ってもガン無視が基本だよな
「速く走ること=運転が上手い」ではないということに気がつかないバカが多いこと多いこと・・・
でも遅い奴に限ってまともな運転してない
12 : キッカ・キタモト(埼玉県) :2008/07/07(月) 17:29:15.31 ID:5JgLWVF70
教習所でしつこいほど言われるレベル
日本人は体臭気にしすぎ だがワキガは氏ね
ワキガの季節が到来したぞー(^o^)ノ
19 : ユーキャンキャン(宮城県) :2008/07/05(土) 08:31:06.43 ID:CA8yoHLB0
ただ汗臭いのとワキガと一緒に考えんな
ワキガは全身から目にしみるくらいの強烈な臭いを発する
恋をしないと卑屈になり、文句や批判ばっかする病んだ人間に
元気の元は変態行為
14 : チャー・フイター(岡山県) :2008/06/19(木) 17:14:50.39 ID:u3z6LfSi0
ふられる度にドンドン卑屈になっていくが
英語を話せるようになりたいと言ってるバカよ。英語話せるようになって何すんの?目的ないでしょ
自宅警備には欠かせない
11 : ブライト・ノア(東北地方) :2008/06/18(水) 10:43:42.84 ID:ApAJRgBQ0
外国のwiki編集するのに必要だろ
おまいら今日は「父の日」だけどどうすんの?死ぬの?
オヤジの墓参り行くよ
25 : ヒッシ・ダナー(秋田県) :2008/06/15(日) 02:29:45.85 ID:orRG2CPu0
妹が「ちょっと早いけど、父の日のプレゼント」
って言って魚肉ソーセージを10本くらい贈ってた。
2008年もようやく半年が過ぎたけど、お前らこの半年なにやってた?
2ちゃんねる・・・
8 : シン(横浜) :2008/06/01(日) 00:02:04.79 ID:2SdVCqo0O
うわ、6月になってる 引くわー
酒に強い体質の奴がうらやましい
見た目代わりないけどベロンベロン
17 : 巨乳(アラバマ州) :2008/05/19(月) 19:41:59.01 ID:vgH5+Jn40
酒に強い代わりに、腹がユルユルだぜ
髭がすぐ伸びる人は栄養不足か運動不足であることが判明
運動不足や栄養不足でヒゲは伸びやすい
ヒゲの濃さと同様に、伸び方(長さ)にも個人差がある。
人間のヒゲは1日で0.2~0.5ミリメートル伸びると言われている。
ミリメートルというと、それほど長いようには感じないかもしれないが、実際に見てみるとけっこう長い。
これは、朝剃って夕方にはすでに伸びを実感できるくらいの長さである。
こういう人は周りにもいるだろう。
しかし、ヒゲの伸びるスピードは一日中一定ではない。
伸びるスピードは昼近くに最大となり、夜中の寝ている間は遅いのである。
また、暑い季節(夏から秋)のほうが冬より伸びやすくなっている。
この正確な理由は分かっていないが、一説として、寒冷気候で生活する人々は、
冬期にヒゲがあると顔が凍結しやすくなるためだとの説がある。あくまでも推測の域ではあるが。
以上は、自然の時間推移によるものであるが、実はそれよりも重要なのは、
「生活習慣でもヒゲの伸び方は大きく変わる」ということである。
体の成長とは異なり、ヒゲは栄養不足や運動不足の時に伸びが速くなる。
反対に日の光のもとで運動をすると、ヒゲの伸びは抑えられる傾向があるようだ。
まさにひねくれ者である。医学的にも、この理由はよくわかっていない。
このように、ヒゲは一種の健康のバロメーターになり得るわけだ。以前と比べて
ヒゲの伸び方が大きく変わったという方は、
一度自分の生活を考え直してみる必要があるのかもしれない。
http://news.ameba.jp/special/2008/04/13263.html
4 : 伝説のスッポン :2008/04/26(土) 21:13:04.52 ID:NGYtoQSF0
エロいと髪がすぐ伸びるとよく聞く
「短眠」のすすめ。1日3時間の睡眠でも生活が出来る。ただし肥満には注意
◆「睡眠不足で肥満」の傾向、乳幼児にも 米研究
1日当たりの睡眠時間が12時間を下回る乳幼児は、十分な睡眠を取っている子に比べ、
3歳までに肥満児となる確率が高いことが、米ハーバード大医学部での研究で明らかになった。
近年、睡眠不足が肥満につながるとの報告が相次いでおり、同様の関連性が乳幼児でも
指摘されたことになる。
同大のエルシー・タベラズ博士らはまず、マサチューセッツ州に住む生後6カ月から
2歳までの乳幼児の母親915人に、子どもの睡眠時間を尋ねた。昼寝と夜間の睡眠を
計12時間以上取っている子は586人、12時間未満の子は329人だった。
チームは一方で、同じ子どもたちの身長、体重、皮下脂肪の厚みなどを実際に計測。
両方のデータを突き合わせたところ、3歳になった時点で肥満と判定された子の割合は、
12時間以上寝るグループで7%だったのに対し、12時間未満のグループでは12%に上った。
肥満の判定は世界保健機構(WHO)の定義に従い、BMI(体格指数。体重キロを
身長メートルの2乗で割った数)の成長曲線の95パーセンタイル以上とした。
研究の成果は、小児医学専門誌の最新号に掲載された。
チームではさらに、2歳から3歳までの子どものテレビ視聴時間も調査。
睡眠時間12時間未満のグループのうち、毎日2時間以上テレビを見る子どもに
注目すると、3歳時に肥満になる確率は17%まで上昇したという。
睡眠時間と肥満の関係は、これまでも成人や小学生などで指摘されている。
睡眠が不足すると、体内の食欲増進ホルモン「グレリン」が増え、
食欲抑制ホルモン「レプチン」が減るとの報告もある。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200804130022.html
11 : 偽聖火ランナー(味噌カツ) :2008/04/15(火) 01:01:23.02 ID:Mm/JEYvA0
ニートだけど最低10時間は寝てる
女の運転へたすぎ。マジ何とかしてくれ
だいたい距離感がおかしいよね
31 : 消火防衛隊(もみじ饅頭) :2008/04/13(日) 20:23:39.93 ID:66lP+ZzV0
頼むからケータイメールしながら運転やめてくれ
何だかんだで母ちゃんの料理が一番おいしい件
かあちゃんが作った味噌汁が好きです。
8 : 養蜂業(北陸地方) :2008/03/29(土) 00:12:41.19 ID:bT8pD2wH0
俺のカーチャンの手料理は世界で一番美味い
間違って覚えてたことをしたり顔で話していたのかと思うと、布団があったら潜りたいよね
その瞬間もキツイけど、一番キツイのは後で思い出したとき
破壊力凄まじすぎ
20 : 探検家(樺太) :2008/03/23(日) 12:53:26.14 ID:KxlHJ+THO
>>11
風呂で湯船に浸かってる時のフラッシュバック率はすごいよな
お前らきちんと貯金してる?
貯金する金がない
14 : 予備校講師(兵庫県) :2008/03/05(水) 15:04:38.42 ID:qZx2SX6a0
毎月3万ずつ貯金してる筈なのに38000円しか貯まってないわ
不思議すぎる