ヘッドライン
【速報】小沢一郎の愛犬「クロ」が何かを察知し逃亡をはかるが失敗。警備員に取り押さえられる
民主党の小沢一郎代表(66)の愛犬が5日朝、逃げだそうとした。
愛犬はシバ犬2匹のうちの1匹で、名前は「クロ」。
午前8時すぎ、30~40人の報道陣が小沢氏の自宅を取り囲んでいたところ、敷地外にひょっこり現れた。
秘書逮捕により周囲はピリピリムードの中、クロは自宅の周辺をウロウロ。
“主人”の小沢氏が午前8時半ごろに家を出発した後、警備員によって無事連れ戻された。
当時、自宅では関係者が慌ただしく出入りしており、どこかの開いた扉から出てきたとみられる。
愛犬家で知られる小沢氏。
かつては飼っていたシバ犬「ちび」を引き連れ、早朝に散歩をしていた。
だが、ちびは07年に死去。08年4月からは、シバ犬「クロ」と「チャイ」を飼っていた。
ただならぬ様子の小沢氏に、クロは何かを察知したのだろうか。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090306-OHT1T00070.htm
16 : すずめちゃん(熊本県) :2009/03/06(金) 09:57:54.36 ID:1uOWgE+i
犬までクロかよ
長年誤解していたこと
夕焼け~小焼け~の赤とんぼぉ~
追われて~見たのはぁ~いつのぉ日ぃ~かぁ~
38 : すずめちゃん(関東・甲信越) :2009/02/20(金) 16:57:04.79 ID:tZo7VeUc
曾祖父さんにつ~れられ~て~
「おかあさんといっしょ」の新キャラがサイケデリックな件
1 : すずめちゃん(アラバマ州) :2009/02/03(火) 18:26:12.25 ID:kHs6CAZw ?PLT(20001) ポイント特典
09年秋に50年を迎えるNHKの幼児向け番組「おかあさんといっしょ」の新しいぬいぐるみ人形劇
「モノランモノラン」が3日、発表された。キャラクターの変更は10年ぶり。
11代目となる人形劇の新キャラクターは小鬼の「ライゴー」、「スイリン」、「プゥート」の3体。
キャラクターとセットデザインを手がけた夫婦デザイナー「山根Yuriko茂樹」の山根茂樹さんは
「(キャラクターの)洪水のような色を楽しんで、これからの日本を背負ってくれるような子が育ってくれれば」
とアピールした。
「おかあさんといっしょ」は1959年秋にスタートした幼児向け番組。歌や体操のコーナーと合わせて、
ぬいぐるみ人形劇があるのが特徴で、これまで「にこにこぷん」「ドレミファ・どーなっつ!」など
さまざまなコンセプトの人形劇で、子供の心をつかんできた。
http://mainichi.jp/enta/mantan/graph/anime/20090203/

6 : すずめちゃん(北海道) :2009/02/03(火) 18:27:36.09 ID:48rNCyO8
基地外じみてる
日清、全自動カップヌードル製造機を発明
日清、自動でカップヌードルを作ってくれるマシーンを3000名にプレゼントキャンペーン(動画あり)
http://www.cupnoodle.jp/mvm/
23 : すずめちゃん(西日本) :2009/01/14(水) 17:17:51.63 ID:MxQ+O3X8
バリバリ手動でワロタ
女「運転用のクツは可愛くないから履きたくない。別にハイヒールでもいいでしょ、私運転うまいし」
クルマを運転する時は、安全のために足元が安定した靴を履くのは当然のこと。と
はいえ実用性を重視したシューズを選ぶと、洋服とのコーディネートがイマイチだっ
たりする。オシャレにこだわりたい女性は、ドライビングシューズに不満を抱えている
人も少なくないだろう。
そんな女性たちの声に応えて作られたのが、通販の千趣会が手がけるオリジナル
シューズブランド「ベネビス」と、トヨタ「パッソ」がコラボレーションしたオリジナルシュ
ーズだ。
その完成披露発表会がアムラックスホールにて開催され、開発メンバーによるトー
クセッションなどが行われた。
オシャレを意識して素材はエナメルに、カラーは人気投票により6色に決定。ストラ
ップがとりはずし可能であったり、ネックひもでプラスアルファのオシャレを楽しむこ
とができたり、女性スタッフだけで開発を進めてきたとあって、従来のドライビングシュ
ーズとは全く異なるイメージだ。
もちろん履き心地や運転のしやすさも考えられている。足裏の感覚がつかみやす
いよう靴底は平坦に、とはいえヒールが全くないのも疲れやすいので高さを2.5cm。
滑りにくいよう靴裏がつぶつぶになっていたり、かかとがすっぽぬけないようゴムで
フィット感を出している。
今回のシューズは実用的な機能を持たせながら、スーツにも合うデザインや、アッ
パーとソールの色の組み合わせにも気が配られているのが、女性スタッフが開発し
た商品らしいデザインと言えるだろう。
http://www.pronweb.tv/modules/newsdigest/index.php?code=1230
31 : セロリ(関西地方) :2008/11/26(水) 10:26:57.17 ID:eWIku0DP
車にドライビングシューズおいとけよ
ついに新広島球場のネーミングライツを得る企業が決まる なんと…
「MAZDA Zoom-Zoom」に=マツダが命名権-新広島球場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081105-00000047-jij-pol
11月5日11時35分配信 時事通信
来シーズンからプロ野球・広島東洋カープが本拠地とする
「新広島市民球場」(広島市南区)の命名権売却先を検討していた広島市の選考委員会は5日、
「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」とする名称を提案したマツダを選定したことを
秋葉忠利市長に報告した。同市長は近日中に正式決定する。
命名権取得のためマツダが提示した額は年間3億円。
2009年4月1日から14年3月31日までの5年間、権利を得る。
出来レースな訳ないよね(´・ω・`)
7 : キンメダイ(広島県) :2008/11/05(水) 11:56:20.53 ID:ADOnMv2H
ズムズムスタジアムって・・・
女職員「仕事やる気なくて忘れてた」 青森が20年かけ開発したリンゴ、6000円未払いで流出危機
県が、新たに開発したリンゴや花の品種の登録料を支払わなかったため国から品種登録を取り消された問題で、
担当の女性職員が県の調査に対して「当時、仕事への意欲を失っていたため、登録料の支払いを怠ってしまった」
などと話していることが分かりました。
この問題は、県が開発したリンゴや花の5つの品種について、国に登録料を期限内に支払わなかったため
品種登録が取り消されたものです。
その後、県が調べたところ、担当の女性職員が、支払期限が近づいているため国から登録料を支払うよう
2回ほど電話を受けたにもかかわらず支払っていなかったことがわかりました。
この職員は「当時、仕事への意欲を失っていた」などと話し、登録料の支払いを怠っていたことを
認めているということです。
登録料は、印紙で支払われますが、問題の5品種の登録料、3万円分の印紙が見つかっておらず、
この職員が紛失したものと見られています。
県では、この職員を、職務を怠ったなどとして、近く、懲戒処分する方針です。
また、この職員が過去3年間にわたって、登録料の支払いを1人で行っていたこともわかりました。
ソース
http://www.nhk.or.jp/aomori/lnews/04.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081025-00000084-mailo-l02
11 : 団体役員(catv?) :2008/10/30(木) 18:57:14.26 ID:2MqXOx7/
そんな理由なら言わないほうがマシじゃね?
駅コンセントで携帯充電してた女子大生摘発、被害「3銭」
携帯電話充電のために駅構内のコンセントから3銭分の電気を盗んだとして、
神奈川県警相模原署が女子大生(20)を窃盗容疑で摘発した。
調べでは、8月19日未明、JR相模原駅構内でコンセントに充電器を差し込み電気0.015ワット時を
盗んだ疑いがある。
通行人が110番。女子大生は友人と待ち合わせをしていたという。
警察官に事情を聴かれ、「悪いことだと分かりました」と反省。
厳重注意し、通常の書類送検もしない「微罪処分」として処理した。
署幹部は「3銭分でも盗みは盗みです」。
ソース
http://www.asahi.com/national/update/0910/TKY200809100213.html
5 : ビンボウ(中国地方) :2008/09/10(水) 20:31:20.37 ID:ZFI6uvYg0
体で返せ
「女性用ブラジャー」を着ける男が増加中 「独特の締め付け感にハマってしまうんです」
もちろん、下着への気配りは男だって大事だ。
「ゴムが伸びきったヨレヨレのトランクスを見たら、女は一気に気持ちが冷めますよ。
男性は自分の下着に無頓着すぎます。
スーツやバッグにはこだわるのに、下着は奥さんに任せきりな人が多い。
今は男性向けにもヒップアップ効果のあるボクサーパンツが出ています。
ポケット付きのパンツもあって、遊び心のあるデザインが受けています」(大鳥居氏)
ポケットはちょうどコンドームが入る大きさで、イザという時に役立つ。
男の下着に関していえば、最近は“ブラ男(お)”が世間を騒がせている。
「ワイシャツの下に女性用のブラジャーを着けるブラ男は、ブラジャー独特の締め付け感にハマってしまうんです。
医者や弁護士、政治家などにも多いですよ」(大鳥居氏)
下着の世界は奥深い――。
http://news.livedoor.com/article/detail/3789749/
6 : 自宅兵士(西日本) :2008/08/24(日) 03:09:01.00 ID:spV3iOiL0
大胸筋矯正サポーターダヨ!
【うおっ】 江原啓之のDVDが神々しすぎる 【まぶしっ!】

スピリチュアル ヴォイス: 人生のきりかえ方: 武道館スペシャル(ライブ盤)【DVD】-江原啓之/音楽
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2714048
スピリチュアル・ヴォイス武道館ライブの模様
http://www.ehara20th.com/



3 : 宝潔(福島県) :2008/08/19(火) 12:51:20.49 ID:CwLQyRTb0
マジキチ
喫煙所往復10分も職務時間だ昼休み以外タバコ吸うな
喫煙所往復10分も職務、勤務中は全面禁煙 茨城・牛久
茨城県牛久市は今夏から、市民サービスの効率アップのため、勤務時間中の喫煙を全面禁止にした。
喫煙できるのは昼休み時間に限られ、前後4時間は喫煙所でもたばこを吸うことはできない。
市によると、勤務時間中の喫煙を自粛するよう5月に通知を出したが、徹底されなかったため、
やむなく全面禁煙に踏み切った。自治体のこのような取り組みは全国的にも珍しいという。
市総務課によると、喫煙する市職員は約80人で全体の2割。庁舎には職員用喫煙所が1カ所あり、
職場からの往復時間を含めると、1回喫煙するたびに約10分間の「休憩」になっていた。
同課は「勤務時間中は業務に専念するべきだが、時間が短いこともあって黙認していた」という。
市は昨年4月、午前と午後に各15分認められていた「休息時間」を廃止。業務の効率アップを狙ったが、
その後もその時間帯に喫煙所に向かう職員が少なくなかった。今年5月に自粛を求める通知を出したものの、
勤務時間中の喫煙が依然やまないとして、7月23日から全面禁煙に踏み切った。罰則は今のところ設けていない。
全面禁煙前は昼休みも含め庁舎内で1日4回喫煙していたという職員は「禁煙はきついが、
慣れれば(昼休み前後の)4時間なら我慢できると思う」と話した。
http://www.asahi.com/national/update/0818/TKY200808180002.html
12 : 真維斯(埼玉県) :2008/08/18(月) 08:47:46.78 ID:rU4wXC7U0
こんなの当たり前だ
「キスしまくると5年は長生きする」と学者発表
「人間はキスをするとき30本ほどの筋肉が動きまくり、これが良い方向に働くと長期的に自信が高まるだけで
なく、血液循環もよくなる」と、『体のふしぎ事典』の著者であるユルゲン・ブラーター氏が発表した。
このことを報じたアジアニュース『下載共有日報』の佐藤健一記者によると、「この際ピンサロへ行ってでも日
常的にキスをしておくことが重要である」とのことで、童貞たちに警鐘を鳴らすコメントをしている。ただし、いくら
キスをしたかいらとはいえ、風俗に行きまくっていたのでは金銭的に身がもたない。恋人と愛のあるキスを毎日
したほうがサイフにもハートにも優しそうだ。
『下載共有日報』やアメリカ合衆国での長期的なキス調査内容をカンタンまとめると、「毎日のようにブチュブチュ
とキスをする人は、キスをしない乾ききった人に比べてあまり病気をせず、5年は長生き。うつろな目でトロ~ンと
トロけるようなキスをしている最中、脳からホルモンに似た謎の物質が分泌。その物質の影響が長寿に繋がると
されているが、この成分はまったくの謎。免疫系が強化されるだけでなく、強力な鎮痛作用まである」とのこと。
キスにより発生する謎の物質が素晴らしい物質であることは確かなようだ。
恋愛をはじめると、突然肌ツヤがプリップリになる人がいるが、きっとこういうホルモンバランスの影響があるの
だろう。
「キスしまくると5年は長生きする」と学者発表 - Ameba News [アメーバニュース]
http://news.ameba.jp/internews/2008/07/15718.html
8 : 嘉緑仙(アラバマ州) :2008/07/14(月) 23:56:03.50 ID:jH3gYJnE0
キスをする相手が居ない
ニートはどうして男だけなの?
「ニートはどうして男だけなの?」。そんな疑問でネットが盛り上がっている。
確かにテレビ、雑誌などが報じるニートは男性ばかりだ。「男は女を見習うべきだ」といった意見も出ているが、
実際は男女半々なのだそうだ。とすると、なぜ、男性ニートばかりがクローズアップされるのか。
「男が女性を見習うべきだと思います」
巨大掲示板「2ちゃんねる」に2008年7月9日にこんなスレッドが立った。
「どうしてニートは男にしかいないのか?」
これに対するカキコミには、
「男がもう少し女性を見習うべきだと思います」
「女は働かず結婚すべきという偏見があるから、ニートと呼ばないのです」
「女は家事手伝いを公言できるから」
一般的なニートの定義は、学校に通っておらず、働いてもおらず、職業訓練も行っていない、
15?34歳までの若年者。内閣府が05年7月に出した「青少年の就労に関する研究調査」によれば、02年のニートは約85万人。
この調査では、メディアによく引用される厚生労働省の「労働経済白書」(04年)のニートの数字52万人と比較している。
この数字の開きは「家事手伝い」を含むか含まないかの差だと表記している。
「家事手伝い」とされているのは女性がほとんど。
実際のニートの男女比は半々なのだそうだ。
それなのになぜ、「ニートは男性」のようなイメージが強くなってしまったのだろうか。
「我が子をニートから救う本」「小島貴子式 仕事の起爆力」などの著書がある立教大学大学院ビジネスデザイン
研究科小島貴子准教授はJ-CASTニュースに対し、「日本は男女に関して、画一的、表面的なものの見方が続いているため、
仕事をしていない男性に対し、より厳しい目を向けている」
と説明する。女性の場合は「家事手伝い」という立場が社会的にも一応認知されていて、
仕事をしていなくてもやがては「結婚、主婦」という言い訳が通じる。また女性の場合、一生働き続けるとい
う文化が未成熟なのも影響しているというのだ。
面接でも女性は「家事手伝い」が通じる
さらに、ニートから脱却するのも男性の方が不利なのだという。ry
http://www.excite.co.jp/News/society/20080712/JCast_23301.html
2 : キビチー(四国地方) :2008/07/12(土) 17:56:07.45 ID:+z1JPVa60
家事手伝い
生きる意味とは
無意味
13 : ツンデレ(コネチカット州) :2008/06/21(土) 20:35:21.65 ID:9F/+u4IWO
死ぬまでの最高の暇潰し
アホ「警察さん、家にゴキブリがでたから助けてくれお(´;ω;`)」
若い男から110番、出てみれば「ゴキブリが気持ち悪い」
害虫駆除の依頼、恋愛相談……。
警察に舞い込む様々な電話に、首をかしげたくなるような内容が目立つようになった。
地域住民と向き合う警察にとって、モラルに欠ける要求でも無視するのは困難。
非常識な通報に追われることで、
警察力の低下を招くのではないかと危惧(きぐ)する声も出ている。
「ゴキブリが家の中に出てきて、気持ちが悪い」
昨年夏、大阪府内の警察署に、若い男性から電話がかかってきた。
対応した署員は「自分で駆除できるはず」と考え、この依頼を1度は断った。
しばらくして再び同じ男性から「本当に困っている。来てくれ」。
最寄りの交番にいた50歳代の男性警部補が男性宅を訪ねると、
おびえた目つきでゴキブリを見つめる若いカップルが待っていた。警
部補はゴキブリを駆除し、死骸(しがい)をビニール袋に入れて持ち帰った。
この警察署の副署長は「市民が助けを求めてきた以上、
むげに断ることはできないと判断したが、ゴキブリの処理は警察の本来の業務ではない」と語る。
今年2月中旬、千葉県内の警察署に女性から「恋人に振られてしまった」と電話があった。
女性は約20分間、相手の人柄や交際の経緯を話し続け、
翌日から連日のように電話をしてくるようになった。
夜の当直体制で人手が少ない時間帯にかかってくることも多かった。
山口県警では、110番を使って電話番号を尋ねる人に、
県庁など主な公共機関の番号は教える場合もあるが、個人宅や民間企業の番号は答えていない。
「110番は緊急の事件・事故に備えています。不要・不急の電話はご遠慮下さい」と、
電話番号案内「104番」の利用を促すと、
「104番を使うとお金がかかるだろ」と不満をぶつけてくる人もいたという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080505-OYT1T00679.htm?from=main1
2 : 優衣ちゃんの母(58才) :2008/05/06(火) 23:26:04.07 ID:GgE8K1Ak0 ?2BP(6211)
こち亀でこんな話あったな