ヘッドライン
【チベット騒乱】 「中国メディアを信じる」86% 「欧米メディアを信じる」はたった2%
チベット騒乱:「欧米メディアを信じる」たった2%
リサーチ会社の零点調査が18-20日にかけて北京市などの905人にチベット騒乱に対する見方について
電話調査を行った結果、「中国メディアの報道を信じる」との回答が86%に達し、
「欧米メディアの報道を信じる」はわずか2%だった。24日付で英字紙チャイナデーリーが伝えた。
チベット騒乱で中国人は一方的な見方をするメディアからしか情報を得ていないという論調があること
については「欧米メディアにも注目を払っている」との回答が76.9%に上った。
欧米諸国で国家元首が北京オリンピック開会式への出席を見送る動きが広がっていることについては
「北京オリンピックとチベット問題を結びつけることに反対」との回答は82.5%だった。
写真はオーストラリアのキャンベラで行われた北京オリンピックの聖火リレー。(編集担当:麻田雄二)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080424-00000021-scn-cn
9 : 不法労働者(すだち) :2008/04/24(木) 13:42:29.02 ID:g61AZTNp0
その2%も、今はもういない
2 : 姫(石油) :2008/04/24(木) 13:40:51.36 ID:dD/pnapLO
すげえ
3 : 学生ボランティア(おたべ) :2008/04/24(木) 13:41:17.69 ID:qm9zxqzw0
すげえ
としか言いようがない
5 : 信号柱(淮河) :2008/04/24(木) 13:41:47.22 ID:ogtXjhTu0
そう言っておかないと色々大変なんだよ
本気で信じてるわけねーじゃん
6 : テリーマン(らっかせい) :2008/04/24(木) 13:41:48.45 ID:FlfdF8Ne0
洗脳大成功ってことか
7 : 暴徒(もんじゃ) :2008/04/24(木) 13:42:05.39 ID:gco/ue310
この2%は再教育されます
10 : 長野市職員A(もんじゃ) :2008/04/24(木) 13:42:30.92 ID:zreqFyzF0
そりゃそうだろ
日本で聞きゃ逆だよ
11 : 長野県警(あら) :2008/04/24(木) 13:42:31.43 ID:xGAtRL6Z0
なんで独裁国家のメディアを信用することが出来るんだろう
共産党は中国の馬鹿人間たちをよっぽどうまいこと飼いならしてるのか
13 : 側壁(もんじゃ) :2008/04/24(木) 13:42:52.43 ID:4uBZO0xT0
全ての通信は検閲されているので2%の人は今後監視対象です
15 : 闇サイト運営者(あかふく) :2008/04/24(木) 13:42:57.58 ID:f7xjAcs10
2%もまともなのがいることに驚きw
16 : わたし女だけど(おたべ) :2008/04/24(木) 13:42:58.19 ID:8IgK7bEe0
2%って多すぎだろ
20 : 日銀総裁(もんじゃ) :2008/04/24(木) 13:43:34.12 ID:NCGATwJZ0
洗脳って凄いんだな
国家政策的には成功してるじゃん
23 : 下着ドロ追跡中(湖北省) :2008/04/24(木) 13:44:04.59 ID:LQlPwEM+0
言わされてるな
何らかの社会的制裁が有りそうだし
24 : 何様(きびだんご) :2008/04/24(木) 13:44:18.00 ID:8nalNvFN0
先進国の場合、逆にマスメディアを信用できおないケースが多いというに
中国のような情報封鎖してるところを信じるなんて
もう洗脳は確実に生き届いたな
これで中国人はもうバルバロイのまま変わることはない
中にいい奴がいるとしても2パーセント、中国人のほとんどは信用できないと決まった
26 : 機動隊員D(もんじゃ) :2008/04/24(木) 13:44:38.44 ID:R+VJfewE0
言論の自由、思想の自由のない国でリサーチ結果出すこと自体が馬鹿げてる
29 : エボラウイルス(甘粛省) :2008/04/24(木) 13:44:59.42 ID:FI4/YWM3O
何%殺されて2%になったのだろう
34 : 現実逃避中(大酒) :2008/04/24(木) 13:45:28.74 ID:RfvWuq2Q0
踏み絵だし当たり前だろw
38 : 育成枠入団(たこやき) :2008/04/24(木) 13:46:18.68 ID:Rxf2cG+o0
生まれながらそう教育されてるんだから洗脳って表現はおかしくないか?
41 : 中国工作員(すだち) :2008/04/24(木) 13:46:25.08 ID:uAKj7ZEK0
マジどこに連れて行かれるか分かったもんじゃなさそうだ。怖い。
42 : 信号柱(淮河) :2008/04/24(木) 13:46:34.12 ID:ogtXjhTu0
国の事情を考えてやれよ
政治的な問題はヤヴァくて自由な発言できねーんだよあそこ
49 : 日本代表(笑) :2008/04/24(木) 13:47:18.43 ID:350znKkz0
2%は一時的に滞在している外国人じゃないか?
純チャンコロだったら威力棒で再教育されるだろ
51 : リンゴ売りの魔女(淮河) :2008/04/24(木) 13:47:28.79 ID:KCkwnBc50
/ ̄ ̄\
/ ノ \
| (○) (○)|
. | (__人__) | <ち、中国メディアを信じます・・・常識的に考えて・・・
|U ` ⌒´ ノ
. | U }
. ヽ U }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
,__
((n)
|__|
( .,-\_
\,r'⌒`\、
{{ ,r⌒`"\,
ヾ、{ ||"V"|
(|二)\ ミ三三ト、
|1\\ _ \_
.,--ト| .\\11 ,r"⌒`\、
ノ /"`ヘ \\{ ,,r´⌒"ヘ、
/ ノ|\ \| { ,-、 }
/ /`i;;;;;\ ヘ .ヘ、 .|ヘヘ /
72 : 派遣会社員(もこりん) :2008/04/24(木) 13:52:26.73 ID:eoUilGO70
>>51
こんなんなんだろうな
137 : 日銀総裁(しうまい) :2008/04/24(木) 14:14:38.70 ID:QKbMB7RH0
>>51
クソワロタ
55 : 日銀総裁(湖北省) :2008/04/24(木) 13:48:17.75 ID:e3bvz4+p0
2%は集計ミスです
57 : 前日本代表監督(あら) :2008/04/24(木) 13:48:30.86 ID:aaeTv7wD0
沖縄で中国の飛行機が胴体着陸した時も
飛行機の羽の広告ペンキで塗り潰してたよね。
だから中国の言う事誰も信じないんだよね
67 : 人民軍(しまむら) :2008/04/24(木) 13:51:38.59 ID:aw4spday0
>>57
それ中共じゃなくて台湾だし、そもそも運輸系の会社が事故後にロゴを隠すのは普通だし
59 : 聖火のホァンホァン(平湖) :2008/04/24(木) 13:49:17.20 ID:8ehprTv00
欧米のメディアが調査すれば良かったのに。
そうすれば、この結果を信じる人も2%になって
「中国人は中国メディアを信じてないー\(^o^)/」って結論になったのに。
63 : 小学生(あら) :2008/04/24(木) 13:50:52.58 ID:7VbzPMT00
日本のメディアが一番怪しい
68 : 石油元売り(聖火リレー) :2008/04/24(木) 13:51:46.92 ID:GPviLuXD0
2%の人、逃げてー!
71 : 40歳独身男性(遼寧省) :2008/04/24(木) 13:52:24.52 ID:Lt7seZP3O
昨日シナのどっかのTVのトップニュースは、
チベットの偉いお坊さんという人がが
「チベットは中国のお陰で暮らしやすくなった。
暴動はダライグループの陰謀。」
って言ってた。
マジ吹いた。
96 : 旧帝大卒(しうまい) :2008/04/24(木) 13:57:52.93 ID:DGa/2fQ/0
>>71
ジョンイルさまぁーって涙しながら手を振る農民を何度も流す、北朝鮮のTVを思い出すなぁ。
将軍様のおかげでこんなに作物が収穫できましたーとかwww
73 : 中国人警備要員(おたべ) :2008/04/24(木) 13:52:55.84 ID:MiRDCF8f0
上手にコントロールしてるな、中共は。
ただ、理解できんのは国を出て多くの情報に触れられる人間も
今の様子だと中国を支持してるんだよな。
洗脳してんのか。
81 : 人民軍(しまむら) :2008/04/24(木) 13:54:52.90 ID:aw4spday0
つうかこれのすごい所は脅されているから信じているわけじゃなくて、
情報が中国メディアしか入ってこない上に海外メディアの都合の悪くない部分のみの情報が入ってきて
自分たちは海外の情報もちゃんと知っていると本気で思っちゃってるという所がすごすぎ
82 : 旧帝大卒(しうまい) :2008/04/24(木) 13:54:56.69 ID:DGa/2fQ/0
中国で流れてる欧米メディアのニュースって
チベットとかの単語が出た瞬間、電波切られるんでしょ。この間のBBCみたいに。
結局、中国にいては何も真実は知れない。
87 : 捕鯨船乗員(おいしい水) :2008/04/24(木) 13:55:56.79 ID:7Uyogsxm0
言論の自由のない国で、よく2%もこの回答を引き出すことができたな
89 : BSE牛(しうまい) :2008/04/24(木) 13:56:51.13 ID:TwuY7KlO0
残りの12%はなんなんだよw
95 : 神の手(湖北省) :2008/04/24(木) 13:57:48.31 ID:gW6WL/cS0
>>89
メディアってなにあるか?食えるものあるか?ってレベルの回答じゃね
98 : 変態紳士(なっとう) :2008/04/24(木) 13:58:31.58 ID:8mebwWDi0
軍事独裁国家の世論調査やデモは無意味。
101 : 中国軍の兵士(湖北省) :2008/04/24(木) 13:58:57.03 ID:Z2PPE50a0
むしろ2%の方に注目したい。
いやあ、いるんですなぁ。
あんな思想や良心に自由のない共産主義国家で。
113 : 神の手(湖北省) :2008/04/24(木) 14:01:19.14 ID:gW6WL/cS0
>>101
衛星政党っていうのも存在するわけだからな
反対する勢力がいないわけじゃありませんよってアピールするためだけの
名ばかりの勢力が
124 : 中国軍の兵士(湖北省) :2008/04/24(木) 14:05:20.66 ID:Z2PPE50a0
>>113
そういえばさ、チェチェンのプーチンへ対する支持率が100%だったとき、
俺は遺憾ながら笑ってしまったよ。
所詮アカなんてそんなもんさね。
121 : チベット独立分子(湖北省) :2008/04/24(木) 14:03:55.44 ID:NtLuldJ40
まあ本音が言えるなら10~20%くらいは欧米メディアを信じる方に移るんじゃないか
どっちにしろ中国メディアを妄信してる奴の方が多いんだろうけど
125 : 電柱(しうまい) :2008/04/24(木) 14:07:12.54 ID:i/OwQmAb0
金正日の支持率は100%だから、それに比べれば低いだろ
133 : タカラジェンヌ(おいしい水) :2008/04/24(木) 14:13:44.35 ID:ZalgUJkP0
まあ、都合の良いニュースの方を好むのは人間の常。
139 : 警察当(石油) :2008/04/24(木) 14:15:34.22 ID:Qo0DvNOyO
戦時中の日本と同じで、大本営発表に疑問を持つと非国民扱いされるんだろ。
145 : 中国人警備要員(おたべ) :2008/04/24(木) 14:19:21.64 ID:MiRDCF8f0
>>139
経済は発展してるのに内情は戦時中の日本か。
いびつな国だな、中国は。
149 : 姫(石油) :2008/04/24(木) 14:20:05.59 ID:9H6oU7uFO
さすが統制国家
まあ日本もある意味弱者の意見が通らない国だが
163 : 恋に悩めるビジネスマン(笑) :2008/04/24(木) 14:29:55.92 ID:20h6fALT0
この2%の人たちがどうなるのか、不安でしょうがない
164 : 新宿のカリスマ(石油) :2008/04/24(木) 14:30:54.77 ID:oYLD4LGlO
北京でアンケートって…w
174 : 側壁(もんじゃ) :2008/04/24(木) 14:49:11.47 ID:4uBZO0xT0
日本メディア「中国メディアを信じる」
178 : 広報担当(石油) :2008/04/24(木) 14:51:12.47 ID:Q4t+BjjWO
2%の人達は既に消されてるのでもう一回聞いたら見事に0%になるよ
180 : 伊賀くのいち(もんじゃ) :2008/04/24(木) 14:51:27.87 ID:7bBunHCG0
実際にはアンケートすら取って無いに1000カノッサ
181 : ゲーマー(かつお) :2008/04/24(木) 14:52:19.13 ID:yB5kukL30
一方日本メディアはチューリップ切断を熱心に報道した
185 : 中国批判勢力(プーアル茶) :2008/04/24(木) 14:52:40.76 ID:24Honiyv0
小さい頃からそうやって育ってきてるんだから仕方ねーんだろうな
192 : 日光修験(大酒) :2008/04/24(木) 14:57:08.27 ID:HG1z2PVR0
え…? 中国ともあろう国で「欧米メディアを信じる」が2%も出るのは
何かの間違いじゃないのか?
常識的に考えてそんな高い数字が出るはずが無いのだか。
調査方法がまったく信用ならないデータだな…。
205 : 国際ジャーリスト(味噌カツ) :2008/04/24(木) 15:06:29.59 ID:8FQQwlVg0
陰謀論とかにはまる人も同じような思考をしてるよね
「欧米メディアは真実を報道していない!ネットだけが信じられる!」ってね
自分が見たい聞きたい内容=真実、自分と合わない見解解釈=ウソであり情報統制されている
209 : 青装束(もこりん) :2008/04/24(木) 15:07:54.08 ID:APLg0pGG0
>>205
「~だけ」が一番危険だよ。
君のように何も信じないのもどうかと思うがねw
212 : イノベータ(はんぺん) :2008/04/24(木) 15:17:46.09 ID:w7aGQ9u80
今の時代、どのメディアだって鵜呑みにしちゃいかんだろ
216 : 青装束(もこりん) :2008/04/24(木) 15:20:56.36 ID:APLg0pGG0
>>212
まぁそういうことだ。
225 : 過激分子(大酒) :2008/04/24(木) 15:28:52.69 ID:YjWyqiVG0
日本なら東スポの1面にUFOの記事が載ってても「東スポを信じる」で2%は軽く超えるはず
242 : 多細胞生物(甘粛省) :2008/04/24(木) 15:46:21.49 ID:4rrZjqKKO
この記事が既に信じられない
元スレ:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209012011/
![]() | 中国の嘘―恐るべきメディア・コントロールの実態 何 清漣 中川 友 扶桑社 2005-02 売り上げランキング : 81251 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2%といえど2000万人以上の人間が欧米メディアを信用してるってこと?
北京だからメディア比較をしてる人もいるってだけで
田舎に行ったらそれどころじゃないか
ごく一部の有名なジャーナリストも完全監視、軟禁状態で人権無視され、拉致されて殺されかけてたもんな。有名じゃない奴なんかすぐに殺されちまわーな。恐ろしい国だ。
電話調査自体やってなさそう。
2パーセント
⇒0パーセントは説得力に欠ける。
⇒1パーセントも最低指数なので説得力に欠ける。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック